2012年10月23日

ドコモ2012年冬モデル内覧会 in Tokyoに行ってきた Part 1


今冬の富士通携帯電話はどうかなー?

今シーズンも、「ドコモ養分・信者向け内覧会」こと、ドコモプレミアクラブの「プレミアステージ」会員およびDCMX(ドコモのクレジットカード)会員限定の新商品内覧会が行われています。東京会場は既に終了していて、今週末には名古屋・大阪で開催されます。

個人的には、メインのドコモ回線は契約から10年以上経っており、無条件でこの内覧会に参加できます(※1)し、もうそれこそ、毎日行く気満々だった(※2)のですが、以前参加した富士通主催の「ケータイ会議」を手がけている「百式」の田口さんから、「You、内覧会来ない? 久々に集まるよ!!」(脚色あり)というお誘いもあり、ケータイ会議メンバーの皆さんに会うべく、行ってきました。

富士通携帯電話フリークとしては、まず富士通から出る4機種をきちんとチェックするべきでしょう。ということで、このエントリーでは、富士通4機種の感想等々を書いていこうかと。恐らくケータイ会議の中ではマニアック担当だと思うので、ちょっと長めにマニアックな感じで書きますが、お付き合いください。

(富士通端末以外は別記事で書く予定です。)  続きを読む


Posted by せう at 12:24Comments(5)ケータイ会議

2012年08月27日

ARROWS XとREGZA Phoneの「細かい」2つの違いが気になる


ほぼ同時期に出た端末なんですけど、ちょっと気になる違いが…

スマートフォンの電池がいくらあっても足りない気がしているせうです。こんにちは。こういうときは"Optimus it L-05D"みたいにバッテリー2個とバッテリー専用充電器付いている端末が良く映る感じですが、ご機嫌いかがでしょうか?

さて、先日書いた通り、"ARROWS X F-10D"(NTTドコモ / 富士通)と"REGZA Phone T-02D"(ドコモ / 富士通)と、富士通製のdocomo NEXTシリーズ端末を2台も買ってしまいました。現在は、お互いのバッテリーが切れたら交代して使う、という運用をしています。クアッドコアなARROWS Xはもとより、デュアルコアなREGZA Phoneも結局、TwitterやFacebookを楽しんでいると早くバッテリーがなくなるのは同じです。GALAXY S IIIも、Optimus itも。この状態でスマート「フォン」を1台持ちで使っている人の「忍耐力」はすごいなぁ、というのが偽らざる思いだったりします。やっぱり、ケータイ(フィーチャーフォン)との2台持ちが一番「スマート」!!

というのは前振りで、ほぼ同じ時期にリリースされたARROWS XとREGZA Phone、入れ替え入れ替え使っていると、細かいところ2つの違いが意外と気になるのです。その辺は、「ここが知りたい」(第4回まで行ってます)のネタとしてはどうだろうなぁ、と思うので、ブログに書いてみることにします。  続きを読む


Posted by せう at 21:20Comments(0)Smartphones/Tablets

2012年08月16日

[ケータイ会議SOLO]REGZA Phone T-02Dを買ってました。


またぁ…

ARROWS X F-10Dの「ここが知りたい」をITmedia +D Mobileで絶賛掲載中のせうです。こんにちは。

突然ですが、KDDIから携帯電話料金の請求書が届いて、とある回線の契約期間が今月で満了であることが判明しました。そのことをTwitterでつぶやいたところ、先日F-10Dを購入したテルルモバイル秋葉原2号店の中の人のひとりが「You、Xiスマホもう1台買ってみない?」と言うので、偶然近くの喫茶店でお仕事をしていたこともあり、仕事を早めに片付けて行ってみることにしました。

すると、「KDDI(au)の回線をMNPして安価なiモードケータイを1台買ったら、好きなXiスマホを1台安く機種変させてあ・げ・る///」と言うので、最初は元ソニエリストとして、「Xperia SX SO-05D」を購入しようと思っていたのですが、中の人と色々と話をしていたら「実は、REGZA Phone T-02Dが色んな意味で良いっすよ。せうさんが富士通信者であることを抜きにしても(((」と言われたので、今夏2台目と富士通スマートフォン「REGZA Phone T-02D」(NTTドコモ / 富士通)を購入することにしました。

F-10Dがクアッドコアで処理速度を重視しているのに対し、T-02Dは有機ELディスプレイを使った映像美を重視したモデルです。CPUはクアッドコアではなく、LTE通信機能も内包したQualcomm製のデュアルコアSnapdragon S4(MSM8960 1.5GHz)を採用しています。

とりあえず、F-10Dと比較しつつ、色々使っていきます。  


Posted by せう at 13:18Comments(0)Smartphones/Tablets

2012年08月09日

[ケータイ会議SOLO]富士通さんから再び何か来た。


また名古屋の方から何か来たよ!!

ちょっと順番が違うような気がしますが、無事に人生初の飛行機も乗り越えて、福岡から帰ってきたせうです。こんにちは。自分が書いたイベントレポートは、S-MAXに載る予定ですので、是非チェックしてくださいね!

それはさておき、福岡から帰ってきた翌日。仕事から帰ると、また、どこかで見たような封筒が。いや、以前と比べると少し大きくて厚みがあるような感じ。封を開けてみると…  続きを読む


Posted by せう at 16:28Comments(0)Smartphones/Tablets

2012年08月09日

ARROWS X F-10Dの「ここが知りたい」始めました。




お知らせが遅れましたが、先日購入したARROWS X F-10DのレビューをITmedia +D Mobileにおいて掲載し始めました。概ね1週間に1本掲載する予定でいます。当初の予想通り(それとも、予想外)に、順調な売れ行きを示しているARROWS X。購入を検討されている方、あるいは既に購入している方の参考になるようなレビューをしたいと思っています。今後にご期待ください!  

Posted by せう at 15:04Comments(0)他メディア情報

2012年07月25日

Pocket WiFi GL04Pを何ヶ所かで使ってみたよ


EMOBILE LTE × GL04P = 最強?

Pocket WiFi GL04P(EMOBILE / Huawei)を返却したせうです。こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?

GL04P、肝心の通信に関するレビューがまだでした。筆者の自宅と外出先の駅ホーム3ヶ所かで計測しましたので、その結果をかんたんながらご紹介します。EMOBILE LTEとGL04Pの組み合わせは果たしてどんな感じなんでしょうか…?  続きを読む


Posted by せう at 19:18Comments(0)Networking

2012年07月21日

[ケータイ会議SOLO]ARROWS X F-10Dを買ってました。


"X"は受け継がれる…?

巷では富士通携帯電話養分として高名なせうです。こんにちは。

今季も何か富士通の携帯電話を買わざるを得ないだろう、ということで、「ARROWS X F-10D」(NTTドコモ / 富士通)を購入しました。正直、「ARROWS X LTE F-05D」以上に高価だったので、購入を断念する寸前だったのですが、テルルモバイル秋葉原2号店に誠意を示して頂いたおかげで、機種変更で大変リーズナブルな価格で購入に成功。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。

F-05Dの時とは異なり、ソフトウェア面、あるいは通信面で「あれっ」と思うことは今のところなく、出来良くなったなぁ、と思うことしきりなのですが、特定のシーンでの発熱だけは、想像に難くないほどになかなかです(持てないほどではないですけどね…)。


開封レポートは、S-MAXで書きました。実際の使用感に関するレポートは、F-05Dの時と同じくITmedia +D Mobileでする予定です(あくまで予定)。お楽しみに!  


Posted by せう at 22:56Comments(2)Smartphones/Tablets

2012年07月09日

ARROWS Z ISW13Fの実機に名古屋で触った話


au NAGOYAは初めてです!

せうです。こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?

先週の土曜日、ちょっと用事があって名古屋まで行ってきました。が、それがあまりにも早く終わる用事で、何だか「もったいない」気分になること請け合いだったので、KDDIが唯一直営でau携帯電話を販売しているau NAGOYAに行ってみることにしました。

au NAGOYAは、KDDI直営店ということもあり、au携帯電話関連のセミナーがものすごく充実しているのが特徴です。「土曜日にどんなセミナーがあるのかなー」と見ていたところ、「メーカー直伝オススメポイントセミナー(ARROWS Z ISW13F編)」なるものを発見した(携帯電話の)富士通信者たる自分は参加せざるを得ないと思い、参加してきましたので、ご報告します。  続きを読む


Posted by せう at 13:25Comments(2)Smartphones/Tablets

2012年05月21日

au・ドコモの2012年夏モデル。


発表会ではいつも笑顔なKDDIの田中プロ(※1)と、社長として最後の新製品発表会でARROWS Xを紹介するドコモの山田社長

先週火曜日、水曜日と続けざまにau(KDDI・沖縄セルラー電話)とNTTドコモが今夏商戦に向けた新製品発表会を行いました。auは、「12月から前倒しする」という"4G LTE"(※2)を意識してか、絞りつつも需要の分散に上手く配慮した新機種群を出した一方、ドコモでは何とiモードケータイが1台もないという、Androidスマートフォン一辺倒すぎる新機種群を発表しました。

個人的にはiモードケータイをマイナーチェンジやカラーラインナップ追加ですら全くない、というアイデンティティに関わる大いなるショックを受けました(大袈裟)が、仕事をしない訳にはいかないので、自分がこれらの機種でした仕事をご紹介します。

(※1)KDDIの田中社長は、自らを「スマホンのプロ」と称されています。敬意を込めて「田中プロ」と呼ばせていただきます。
(※2)"4G LTE"は、ドコモの"Xi"(クロッシィ)、イー・アクセスの"EMOBILE LTE"に相当する、auでのLTEのブランド名です。  続きを読む


Posted by せう at 14:13Comments(0)他メディア情報