2015年11月23日

なりゆきで"ALCATEL ONETOUCH IDOL3"をレビューすることになりました


なかなか良い質感の"ALCATEL ONETOUCH IDOL3

せうです。1ヶ月以上ブログ更新が途絶えてしまいましたorz いろいろやることがあって…。

それはさておき、皆さんは"ALCATEL ONETOUCH(アルカテル ワンタッチ)"っていう携帯電話端末ブランドをご存知でしょうか。日本でのSIMロックフリースマホの盛り上がりを受けて、8月から日本展開を本格的に開始したブランドです。

この度、ALCATEL ONETOUCHブランドの端末を日本国内で取り扱うシネックスインフォテックから「IDOL3(アイドル3)使ってみて、ブログに率直な感想を書いて欲しい」というリクエストを受けました。仕事がやや忙しいこともあり、受諾しようかどうか迷ったのですが、趣味と実益を兼ねてIDOL3のレビューを引き受けることにしました。これから数回に分けてレビューエントリーを書いていきますので、どうぞ生暖かい目で見守ってください。

※レビューに当たり、シネックスインフォテックから日本仕様のIDOL3本体(6045F)の提供を受けています。携帯電話回線(SIMカード)は、自前のものを使ってます。

  


Posted by せう at 18:17Comments(0)Smartphones/Tablets

2015年10月11日

HTCはSIMロックフリー端末の「問題」を解決できるのか?


HTC NIPPONが国内で販売する"Desire 626"(左)と"Desire EYE"(右)

せうです。こんにちは。何だか最近、日本でも「SIMロックフリー」端末が増えすぎて大変なことになっています。自分も仕事柄、動向を追いかけてはいるのですが、正直追いつかなくて大変ですorz

SIMロックフリー端末は、どの通信事業者が発行したSIMカード(※)も受け入れる端末のことです。簡単にいえば、(電波を発する機器の認証に合格し、対応する規格の電波をつかめれば)ドコモ・au・SoftBank・Y!mobileどの会社の「UIMカード」「USIMカード」(以下、まとめて「SIMカード」)でも通信可能な端末です。今までの日本の携帯電話ではあまり一般的ではなかった仕組みです。世間でも、SIMロックフリーブームみたいなものが起こっています。

しかし、SIMロックフリー端末は、従来の大手通信事業者(「キャリア」、あるいは「オペレーター」)が販売してきた端末にはない問題点もあります

そんなSIMロックフリー端末の世界に、台湾を拠点にする携帯電話メーカー"HTC"の日本法人、"HTC NIPPON"(以下、特に断りがなければHTC=HTC Nippon)が参入しました。厳密には、「帰って」きました。HTCは、日本でも一時期SIMフリー端末を販売していた時期がありましたが、結局キャリアブランドでの販売に「回帰」していきました。

「今こそビックウェーブ!」と考えたのか、その世界に戻ってきたHTCは、SIMロックフリー端末の問題点をどうにかしようと頑張っています

先日、HTCは都内でブロガー向けに、国内SIMロックフリー再参入端末「HTC Desire EYE」「HTC Desire 626」の説明会を開催し、自分もそれに参加しました。他の参加者さんは端末レビュー速攻レビューをしまくっていますが、自分はあえてサポート面に焦点を当てて当日を振り返ってみようと思います。  続きを読む
タグ :HTCDesire EYE


Posted by せう at 11:44Comments(0)Smartphones/Tablets

2015年10月04日

Huaweiの激安Wi-Fiタブレット"MediaPad T1 7.0"ってどう?


正直、買う価値あるのか…?

ファーウェイ・ジャパンのご厚意で、"P8lite"をモニターさせてもらっている中で、"MediaPad T1 7.0"を使ってみないか、という話が出てきました。

MediaPad T1 7.0は、Android 4.4をプリインストールするWi-Fi(無線LAN)タブレットで、7インチのIPS液晶を搭載する格安モデルで、税抜価格で1万円を切っています。格安なので、Wi-Fiは5GHz帯(IEEE802.11a/ac/n)には対応しないこと、画面の解像度が600×1024ドットと低めであることから、パワー厨である自分にはちょっと不向きであるように思われます。

でも、実際いろいろ使ってみないと分からない訳です。そこで、使ってみて実際どうなのか、簡単にまとめてみます。  続きを読む


2015年09月20日

Huaweiの"P8lite"で撮影したドイツの思い出。


いろいろ撮影しました!


またまたご無沙汰しております。せうです。こんばんは。

無事、ヨーロッパ方面からの出張から帰ってきて9日立ちました。私は今も元気です(

それはさておき、ファーウェイ・ジャパンのご厚意で、"P8lite"をモニターさせてもらっています。「税抜3万円を切るオクタコア機」とうたうことだけあり、基本的には何をやっても快適です。よほどスマートフォンに「求めるもの」がなければ、これで十分なのではないか、と言いきれるレベルで使い心地は良好です。

このP8lite、ヨーロッパ出張時に持ち歩いて、機会があれば移動中に写真を撮影していました。とりあえず、その中の一部をアップしてご紹介仕様と思います。  続きを読む


Posted by せう at 23:32Comments(2)Smartphones/Tablets

2015年08月30日

Huaweiの「P8 lite」と「TalkBand B2」を使ってみています


久々にブロガーイベントに参加してきました!

明日からドイツへ出張なせうです。こんにちは。今年の3月、生まれて初めて海外旅行へ出かけたわけですが、今度は仕事で海外なわけです。しかも、雰囲気にどことなく類似性を見いだせる香港・中国・マカオではなく、違うであろうヨーロッパなわけです。今から緊張感マックスです(((

で、久々のブログですが、楽天モバイルの長期モニターとなってHuaweiの「honor6 Plus」を使うこととなったと思ったら、今度は「『P8 lite』&『TalkBand B2』タッチ&トライイベント」(ファーウェイ・ジャパン主催)に当選いたしまして、これら2つと、おまけで「MediaPad 7」をモニターすることになりました。

P8 liteは税別の実売価格が3万円を切るオクタ(8)コアスマホで、TalkBand B2はウェアラブルデバイスでありながら、ワイヤレスヘッドセットにもなって、しかもAndroidとiOS両対応している優れものです。ついでにモニターすることになったMediaPad 7は、Wi-Fiモデルなら税別の実売価格が1万円を切るタブレットです。

本当に余裕のある状況であれば、まずブロガーイベントの様子をお伝えして、その後に機種レビュー、行きたいところですが、今回はブロガーイベントの模様は省略して、いきなりレビューに取りかかる所存です。本当すみません、余裕なさすぎで(((

とりあえず、既に使い始めて1週間経ちますが、P8 lite、なかなか良いです。これで防水だったら全裸に最適なのに……

実際のレビューは、今後のエントリーで行いますのでお楽しみに!!  


Posted by せう at 13:44Comments(0)Smartphones/Tablets

2015年08月09日

手持ちのWindows 7/8.1パソコンのほとんどをWindows 10にバージョンアップ!



Windows 10 ProになったThinkPad X1 CarbonとThinkPad T430sのスクリーンショット


Windows 10 HomeになったSurface 3とFMV LIFEBOOK TH90/T

ご無沙汰しています。せうです。こんにちは。猛暑日続きな今日この頃の東京で、エアコンなしの生活を送ってます(

それはさておき、Windows 10が登場しました。Windows 7/8.1を使っていれば、1年間は無償バージョンアップできるという、ある意味太っ腹なOSですが、WindowsとしてはVista以来の中身の大幅刷新なのです。

新しもの好きな自分。さっそくOSバージョンアップしないと、という使命感に駆られて、手持ちのWindows 7/8.1マシンをリスクなんて考えないでバージョンアップしてみました。  続きを読む


2015年07月18日

[R]格安スマホアンバサダープログラムのモニターに参加します。


これから1年間、モニターしますよ!!

ドコモ・au(KDDI)・ソフトバンクの養分ことせうです。こんにちは。全キャリアともにパケット定額を契約している「優良顧客」です。端末はもちろん、ハイエンド機だらけで、こちらも非常に養分傾向です。

そんな自分ですが、この度、「格安スマホアンバサダー」(フュージョン・コミュニケーションズ主催、アジャイルメディア・ネットワーク運営)が実施するモニタープログラムに参加することになりました。

このモニタープログラムでは、「楽天モバイル」の通話SIM 3.1GBパック(月間3.1GBの高速通信が可能)の1年間無償利用権(基本使用料のみ)と、楽天モバイルが独占的に取り扱うHuawei製スマホ"honor6 Plus)の無償提供を受けて、あれこれ試せることになっています。恐らく、今回モニターに参加することになったのは、「格安SIMのメリットとデメリット(ここ超ポイントだと個人的に思ってる)をブログで広めてほしい!!」と思ってもらえたからだと勝手に解釈しています。

昨今、大手キャリアよりも維持費が安い「格安SIM」とか、価格がお手頃な「格安スマホ」が注目を集めていますが、「実際のところ、どうなのよ?」と思っている人も少なくないと思います。そこを圧力に負けずにしっかり書いていければ、と思っています。ほかのモニターさんのレビューは、「楽天モバイルまとめサイト」にまとめられています。自分のブログと一緒に読むと、楽天モバイル(や、格安SIMや格安スマホ)の良いところ・良くないところが見えてくると思います。

これから、(たぶん)1年間、よろしくお願いいたします!!  


Posted by せう at 11:50Comments(0)Smartphones/Tablets

2015年07月04日

[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gで「気になる」ところ…


あと1週間で会議終了です…

富士通の携帯電話・スマートフォンを「自分のもの」として所有することで、いろいろ試していろいろレビューする「ケータイ会議」。そのARROWS NX F-04G版である「ケータイ会議 ARROWS NX F-04G(矢)!」も、来週金曜日で終了を迎えます。最近のケータイ会議としてはちょっと長めの7週間のプログラムでした。

F-04Gは、富士通としては初のAndroid 5.0採用、Qualcomm Snapdragon 810採用だったわけですが、それが端末の出来に結構影響を与えた部分があるかもなー、と。ちょっと振り返りましょう。  続きを読む


2015年06月27日

[K:F-04G]アシストナビが案外便利だから、使ってみてほしいけど、弱点もある


「アシストナビ」、使ってますか?

最近、「ケータイ会議 ARROWS NX F-04G(矢)!」関係のエントリーが続いてしまってすみませんorz 今回も、ARROWS NX F-04Gに関するエントリーです(

先代の"ARROWS NX F-02G"では、「パーソナルアシスト」という機能が新たに搭載されました。GPS・モバイルネットワーク・無線LAN(Wi-Fi)で位置情報を取得し、そこでどのようなアプリ・機能を使ったのかを解析して、ホーム画面にオーバーライドしてアプリ・機能のアイコンを出してくれる(長いw)という機能です。

・→[K:F-02G]ARROWS F-02Gを使って1週間。やっと火を噴く「パーソナルアシスト」

この機能は、F-04Gにも継続して搭載されていますが、F-04Gでは、位置情報と行動をリンクさせて便利に使える機能がもう一つ搭載されています。それは、「アシストナビ」という機能です。  続きを読む


2015年06月20日

[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gは、電池残量が15%以下になると…


電池残量が15%以下になると、様子が…

省電力機能は使わない派のせうです。こんにちは。電池持ちよりも、動作パフォーマンス優先系男子なのです。

まもなく、ARROWS NX F-04Gが手元にやってきてから1ヶ月です。ひと月も経つと、端末の良い面、悪い面も結構明確に見えてくるものです。やはり、今季のAndroidスマートフォンは、Snapdragon 810を採用した機種における発熱がなかなかすごいですね。もちろん、Snapdragon 810を採用したF-04Gもなかなかホットです。ただ、発熱時に動作制限がかかった場合の動作のカクつき感は減ってます

が、別のところで動作が、確実にカク付くようになったのです。  続きを読む