2020年11月29日

気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件


ついカッとなって11ヶ月ぶりにパソコンを買ってしまった(Not Junk)


ウルトラご無沙汰しております。せうです。何とか生きています。

さて、そろそろメインマシンのThinkPad X1 Carbon(5th Gen)の買い換えを検討しなければいけない頃合いです。このブログでは特に取り上げていないこのマシンですが、自分の相棒として非常に役立っているものの、新品購入から3年半経過し、拡張保守は終了。ゴム脚が外れるなど、そろそろどうにか…というよりも、普段使っているアプリの一部が2コア4スレッドCPUでは厳しくなってきたから買い換えたいというのが正直な所です。

そんな中、このX1 Carbonと同じ世代のデスクトップ向け超省電力CPUを搭載する、超コンパクトなデスクトップPCをとあるWebメディアで見かけて以来、超気になってたんですよ。超コンパクトながら、結構「魔改造」をやりやすそうな設計なのと、法人向けというレアっぷりが。

ということで、お金が無くて困ってるんですけど思わず買って帰ってしまいました、ジャンクじゃないんですけど…。

なお、このエントリーは、1月に買った税込み4400円の「Mate MK25T/GF-H」で書いてます。もちろん、OSはWindows 8.1です(  続きを読む


Posted by せう at 17:40Comments(0)Personal ComputingThinkCentre

2015年09月20日

Huaweiの"P8lite"で撮影したドイツの思い出。


いろいろ撮影しました!


またまたご無沙汰しております。せうです。こんばんは。

無事、ヨーロッパ方面からの出張から帰ってきて9日立ちました。私は今も元気です(

それはさておき、ファーウェイ・ジャパンのご厚意で、"P8lite"をモニターさせてもらっています。「税抜3万円を切るオクタコア機」とうたうことだけあり、基本的には何をやっても快適です。よほどスマートフォンに「求めるもの」がなければ、これで十分なのではないか、と言いきれるレベルで使い心地は良好です。

このP8lite、ヨーロッパ出張時に持ち歩いて、機会があれば移動中に写真を撮影していました。とりあえず、その中の一部をアップしてご紹介仕様と思います。  続きを読む


Posted by せう at 23:32Comments(2)Smartphones/Tablets

2015年08月09日

手持ちのWindows 7/8.1パソコンのほとんどをWindows 10にバージョンアップ!



Windows 10 ProになったThinkPad X1 CarbonとThinkPad T430sのスクリーンショット


Windows 10 HomeになったSurface 3とFMV LIFEBOOK TH90/T

ご無沙汰しています。せうです。こんにちは。猛暑日続きな今日この頃の東京で、エアコンなしの生活を送ってます(

それはさておき、Windows 10が登場しました。Windows 7/8.1を使っていれば、1年間は無償バージョンアップできるという、ある意味太っ腹なOSですが、WindowsとしてはVista以来の中身の大幅刷新なのです。

新しもの好きな自分。さっそくOSバージョンアップしないと、という使命感に駆られて、手持ちのWindows 7/8.1マシンをリスクなんて考えないでバージョンアップしてみました。  続きを読む


2015年05月06日

IBMのPC事業がLenovoに譲渡されてまる10年。


"Lenovo ThinkPad"になってはや10年…。ある意味記念モデルである"ThinkPad X1 Carbon(2015)"

レノボ、IBM PC 部門の買収から10周年を迎える(レノボ・ジャパン)

ということで、5月1日はThinkPadとThinkCentreがIBMからLenovoに移管して10年経過したメモリアルデーでした。

最初、「ThinkPadはどうなってしまうんだろう…?」と、すごく心配していましたが、ThinkPadは「変わらず、変わっていく」存在であったと思います。ACアダプター端子の変更、キーボード配列の変更(とりわけ6段アイソレーションキーボードへの変更)、アダプティブキーボードの採用、パコパコパッドの採用、筐体色の色味変更など、時代の変化に適応しつつ、TrackPointの採用、余計なソフトはプリインストールしない方針、打ちやすいキーボード、堅牢性の確保など、変えないところは変えずにやってきました。これって、そう簡単ではないと思うんですよね。

サポートとかサポートとかサポートとか、まだまだレノボには課題があります。これからも、安心して使える道具であるThinkPadを作り続けてほしいなぁ、と思う今日この頃です。  


Posted by せう at 10:47Comments(0)ThinkPadIBM and LenovoThinkCentre

2015年03月24日

何かがおかしい――今度は2in1なノートパソコンが当たってしまった件。


今度はおよそ19万円のノートパソコンが当たってしまったようです…

昨年暮れに応募した懸賞で、Windows 8.1タブレットを当ててしまったせうです。こんにちは。今でも当てたLenovo YOGA Tablet 2-10 with WindowsはWindows 8.1のModern UIアプリを検証する用途を中心にバリバリ活用しています。Windows 8.1のタッチUIアプリも捨てたもんじゃないです。日本でもWindows Phoneがちらほら出てきそうなのもあって、色々期待が高まりまくりんぐな状態です。

それはさておき、Facebookを活用したキャンペーンサイト「モニプラ」でたまに懸賞に応募してみている今日この頃です。大半はその場で当たりかハズレか分かるコンビニで商品引き替え系のものに応募しているのですが、たまにはモノが当たるのが良いなぁ、と思っていたところ、こんな懸賞を発見しました。

春の新生活にピッタリな、新しいFMVが6名様に当たる!モニタープレゼントキャンペーン(モニプラ:既に応募は終了しています。)

他称ARROWSジャーナリストと呼ばれているほど富士通の携帯電話を使いまくっている私でも、ノートパソコンはThinkPadばかり買っている訳です。「まあ、偶然でも当たったらいいかなー」と思ってFMV LIFEBOOK TH90/Tの懸賞に応募してみました。

TH90/Tはハードウェアの世代的にThinkPad X1 Carbon(2015)と同様に最新の第5世代Intel Coreプロセッサーを使っていて、X1 Carbonでは「見送った」タッチパネル付きのWQHD(2560×1440ドット)液晶を搭載する"2in1"(タブレットスタイルもあるノートPC)です。価格は自分の足で調べたところ、大体19万円程度で売られています。

何と、それが当たってしまったのです(((

今回のモニタープレゼントは「モニプラで最低1回レビューを投稿すること」が条件です。既にそのモニターレビューは投稿済みです。Facebookに登録していなくても見られるようなので、上記のキャンペーンページ経由で是非ご一読ください。ちなみに、こちらのエントリーで写り込んでいるTH90/Tも、まさしく当選したものです。

さて、X1 Carbonとスペック・用途ともに似通っているTH90/T。どうやって活用しましょうか(((

そもそも、何故2台も立て続けにパソコン・タブレットが当たってしまうのでしょうか…(((  


Posted by せう at 13:45Comments(0)Personal Computing

2015年03月09日

Microsoft Wireless Display Adapterが日本でもリリースされました!


遂に日本でも…!!

Microsoftはすごく良いパソコン用ハードウェアを出しますよね。マウス、キーボード、最近だとSurfaceシリーズとすごく良いものです。

昨今、そんな中でも特に気になっていたのが"Microsoft Wireless Display Adapter"です。Microsoft謹製のスリムなMiracast/Intel WiDiアダプターで、Windows 8.1(RTを含む)だけでなく、Android 4.2.1以降のデバイスでも利用できます

発売当初は日本では販売されていなかったものの、技術適合認証(技適)に通っていたことから日本でも発売されることが有望視されていました。というか自分が待望していました(

で、つい先日、日本でも発売となったので、早速買ってきました。  続きを読む


2015年03月08日

[実験]SIMロック解除したARROWS NX F-02GでUQ Mobileは使える…?


きっかけはこの申込書控えでした…


今週の水曜日から、初の海外旅行に出かけるせうです。こんにちは。今までの国内旅行と違って、いろんな意味で緊張しております…。

それに先駆けて、「ケータイ会議」で使っていた"ARROWS NX F-02G"のSIMロックを解除することにしました。現地でSIMカードを調達して、パケット通信できるようにするためです。

仕事に出かける前にドコモショップへ立ち寄り、過去に何度かやっているSIMロック解除の手続き(手数料3,000円+税)をしました。そのときの申込書の控えを読んでいたところ、今まで見たことのない文言を見かけました。

●2014-2015冬春モデル以前のLTE対応端末では、KDDIのSIMカードでLTEサービスを御利用になれません。

この文言を別の言い方で表すならば、「2014年冬春モデル以降のLTE対応端末では、KDDIのSIMカードでLTEサービスを御利用になれます。」ってことですよね。ことですよね?

これは試さざるを得ません。で、頭に浮かんだのが”UQ Mobile"。au(KDDI・沖縄セルラー電話)所属のMVNO回線を試したことがなかった(ドコモ所属は、仕事を含めれば十数社経験済み)のですよね、自分。

そこで、自宅近くのUQ Mobile即時開通対応店舗に出向き「データ無制限プラン」(月額1980円+税)を契約。ARROWS NX F-02Gで使ってみることにしました。  続きを読む


Posted by せう at 20:11Comments(5)Smartphones/TabletsNetworking

2015年03月03日

ThinkPad用のコンパクトなACアダプターが「ひっそり」登場。



何故今まで存在しなかったのか…?

某仮想マシンソフト
のアンインストールができなくなったせいで早速ThinkPad X1 Carbonを工場出荷状態に戻したせうです。こんにちは。PCI ExpressのSSDであるせいか、リカバリーそのものは20分程度で終わってしまいました。昔は何時間もかかってたと思うとすごく遠い目です。アプリを含めてもおよそ3時間で復旧できてしまうのは本当に良い時代です。

ところで、先日65WなACアダプターを買うついでにThinkPad OneLink Dockを買った訳ですが、バッテリー充電がちょっとだけ高速化するなど、早速恩恵に与っているところです。

となると、外出先でも65WのACアダプターが欲しいなぁ、と思うところなのですが従来品は持ち運ぶとちょっとかさばるのが難点でした。

しかし、レノボはすごくこっそり、こっそりとコンパクトな65WのACアダプターをリリースしていたのです。それが今回ご紹介するLenovo 65W トラベルACアダプター(購入はこちらから)です。実はこれ、2月10日に行われたThinkPad 2015年モデル説明会(仕事で自分が書いた記事)でThinkPadの新商品と一緒に新商品として展示されていたもので、注文可能になったら速攻で注文しようと思っていたのです。

で、ほぼ毎日レノボショッピングを確認していたところ、先月22日に注文可能であることを確認。即発注し、本日ようやく届きました。  続きを読む


2015年02月20日

ThinkPad X1 Carbon用ACアダプターを買うつもりが"OneLink Dock"を購入した件。


純正ドックさえあればケーブルの抜き挿しがらくちんに…!!

ThinkPad X1 Carbon(2015年モデル)が来て2週間経ちました。ThinkPad T430sからの環境移行も完了し、完全にメイン環境になりました。

ただ、ちょっと気になるのがバッテリーの充電速度。初期投資を抑えるため、ACアダプターを45W品にしてしまった結果、バッテリーを結構使ったあとに充電すると結構時間がかかるのです…(それでもT430sで2つのバッテリーを満充電にするより早く終わりますが)。充電速度を上げるためには、65W品か90W品を用意する必要があります。ThinkPad本体購入者用の周辺機器割引クーポンが来たこともあり、最初はレノボの直販サイトでより電流量の多いACアダプターを買おうと検討していたのです。

が、とある理由で秋葉原の中古パソコン店を巡っていたとき、ThinkPad OneLink ドック」の65W ACアダプターセットが税抜き4999円(税込み5398円)で売っているお店を発見してしまったのです。(レノボショッピングでご購入の際はこちらからどうぞ!)

OneLinkと言えば、X1 Carbon(2015)でも使えるドッキングデバイスです。「ACアダプター買ったらおまけでOneLink Dockが付いてきた!!」と思うとおトク感が半端ないので、1台買って帰ることにしました。
  続きを読む


2015年02月12日

「ThinkPad X1 Carbon プレミアムケース」がなかなか買えなかった結果。


納期、現在は4週間以上なんですよね…orz

ThinkPad X1 Carbon(2015)を購入して早いもので今日で1週間経ちました。すっかり手になじんでいます。

で、約20万円と高い買い物をしたのですから、しっかりとしたケースに入れて持ち運びたいなぁ、と思ったところ、レノボのショッピングサイトで「ThinkPad プレミアムケース」(購入はこちら経由でどうぞ!)なるものを知りました。このプレミアムケースは日本市場限定品で、ひとつひとつ手作りという日本のThinkPadマニア諸兄にとっては是非とも手に入れたいものとなっています。

が、ThinkPad X1 Carbon用プレミアムケースの納期が現在4週間以上と、時間が掛かってしまうのです…。

そんな中、このプレミアムケースは前にThinkPad用ケース作ったことがある松下ラゲッジ製であることを知りました。で、類似品(むしろ同等品)をAmazon.co.jpの同社のストアで発見し、純正品より安くてかつ事実上即納であることを知ってしまった結果…  続きを読む