2019年08月25日
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
せうです、こんにちは。富士通(現・富士通クライアントコンピューティング)の「ESPRIMO K554/G」を4320円(税込)で買ってしまってからおよそ1ヶ月が経過しましたが、UEFIブートのWindowsでのデュアルブートテスト、意図的にSTOPエラーを起こす実験など、仕事で使うパソコン群では試しづらいことをやってみるのに大いに役立っています。
最近は何かあると秋葉原のジャンクパソコン屋さんを巡るようになってしまった僕ですが、若干訳ありかつ特殊な防水・防塵対応のWindows 10タブレットを税込み6800円で売られているのを発見してしまったので、またついカッとなって買ってしまいました() 続きを読む
2015年11月23日
"ALCATEL ONETOUCH IDOL3"をとりあえず開封してセットアップしてみた
シネックスインフォテックからのお誘いを受け、"ALCATEL ONETOUCH IDOL3"のレビューをすることになりました。
まずは何をレビューしようか迷ったのですが、順当に開封から初期設定までやってみることにしました。
※レビューに当たり、シネックスインフォテックから日本仕様のIDOL3本体(6045F)の提供を受けています。携帯電話回線(SIMカード)は、自前のものを使ってます。
続きを読む
2015年11月23日
なりゆきで"ALCATEL ONETOUCH IDOL3"をレビューすることになりました
せうです。1ヶ月以上ブログ更新が途絶えてしまいましたorz いろいろやることがあって…。
それはさておき、皆さんは"ALCATEL ONETOUCH(アルカテル ワンタッチ)"っていう携帯電話端末ブランドをご存知でしょうか。日本でのSIMロックフリースマホの盛り上がりを受けて、8月から日本展開を本格的に開始したブランドです。
この度、ALCATEL ONETOUCHブランドの端末を日本国内で取り扱うシネックスインフォテックから「IDOL3(アイドル3)使ってみて、ブログに率直な感想を書いて欲しい」というリクエストを受けました。仕事がやや忙しいこともあり、受諾しようかどうか迷ったのですが、趣味と実益を兼ねてIDOL3のレビューを引き受けることにしました。これから数回に分けてレビューエントリーを書いていきますので、どうぞ生暖かい目で見守ってください。
※レビューに当たり、シネックスインフォテックから日本仕様のIDOL3本体(6045F)の提供を受けています。携帯電話回線(SIMカード)は、自前のものを使ってます。
2014年07月01日
[超朗報]「ひかりTV」のトリプルチューナー"ST-3200"にトランスコーディング遂にきたあああああ
我が家にAndroid 4.0ベースの「ひかりTV」用トリプルチューナー"ST-3200"がやってきて、1年経過しました。リモコン欠品も何のその、本体をまるごと交換した後は順調に稼働しています。
リリース後、順調にバージョンアップを重ね、色々な機能が追加されてきましたが、昨日、遂に待望のトランスコード機能(動画の形式・ビットレートをリアルタイム変換する機能)が追加されました。
【重要】ひかりTV対応トリプルチューナー「Stream Cruiser Smart TV Box 3200」バージョンアップのお知らせ(NTTぷらら)
これにより、今まで必要なデコーダー(動画を展開するためのプログラム)を積んでいなくて非対応だった一部Android端末、iPhone、iPadや光BOXでも録画番組を楽しんだり、(10秒遅れながら)放送番組のリアルタイム視聴ができるようになりました。
早速、今まで視聴できなかったiPhone 5sとisai LGL22で視聴してみることにしました。 続きを読む
2014年06月12日
流行に乗って"BIC SIM"を購入した件
せうです。こんにちは。梅雨本番ですね。
それはさておき、最近、家電量販店を中心にSIMカード(携帯電話で通信するために必要な情報が書き込まれたICカード)を単品で売っている光景をよく見かけるようになりましたよね。昔は、「詳しい」人向けだったんですが、今では「普通の人」でも料金の安さを重視して買い求めるケースが出ているとか。
自分もそんなブームに乗ろうと考えたのかどうか分かりませんが、ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)で売っているインターネットイニシアティブ(IIJ)のSIMカード"BIC SIM"を買ってきました。マイクロSIM(ドコモ miniUIMカード)タイプで、SMS対応データ専用プランです。 続きを読む
2014年01月01日
久しぶりに東京で過ごす新年なので、色々買ってみた
新年明けましておめでとうございます。せうです。2014年も「せうの日記」を宜しくお願い致します。
それはさておき、数年ぶりに東京で新年を迎えました。となると、新年のセールに出向かざるを得ない訳です。
というわけで、ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの新年セールに出向いてみました。 続きを読む
2013年11月28日
「ひかりTV」のAndroidチューナー"ST-3200"が神アップデートでリアルタイム視聴に対応!!
6月27日から自宅で絶賛稼働中のAndroid 4.0ベースの「ひかりTV」チューナー、ST-3200(住友電工ネットワークス製)。
このチューナーは従来のものより遙かに高性能であることが最大の特徴で、ファームウェアの更新によって機能が追加されることが発表時から既に明らかになっていました。
その中でも個人的に一番楽しみだったのが放送同時視聴機能(リアルタイム視聴)。この機能が、やっと昨日行われたファームウェア更新で実装されたので、「ARROWS NX F-01F」で早速試してみることにしました。 続きを読む
Posted by せう at
10:27
│Comments(0)
│Electronics│Smartphones/Tablets│Networking│Personal Computing│日々の生活
2013年11月25日
[KNX!!]私の手で感じるARROWS NX F-01Fのサイズ感
どうやら手が大きい方らしいせうです。こんにちは。
携帯電話は断然片手で使うのがスマートだと思っている自分。当然、携帯電話を選ぶにあたっては、片手でどれだけ使いやすいか、という点をとにかく重視します。
現在、「ケータイ会議NX!!」でARROWS NX F-01Fをレビューしている訳ですが、この「片手で使える感」をまだ書いていませんでした…。そこで、富士通携帯電話フリークらしく、手持ちの富士通端末複数台を手に持ってベンチマーク(?)をしてみようと思います。何だか、そんなに昔ではない昔話感もありますが( 続きを読む
2013年10月29日
[KNX!!]あまり「いじる」のが好きじゃない筆者のARROWS NX F-01Fセットアップ(基本編)
漢なら、なるべくデフォルト(標準)状態で使いこなすのがかっこいいと思っている節のあるせうです。こんにちは。自分がどれだけ標準状態好きなのかは、「ケータイ会議10」(ARROWS V F-04Eのレビュー)の時に書いた、「あえてPalette UIを使う理由を4つぐらい語ろうか。」を読んで頂ければ、大変よくわかると思います。ThinkPad T430sで使ってきたWindows 7 Professional、Windows 8 Pro、そしてWindows 8.1 Proも実はほぼOS標準状態で使っているわけで、おそらく、この世界でも珍しいぐらいの標準状態好きです。
そんな私が、ARROWS NX F-01Fを使い始めて数日経っている訳ですが、果たして、標準設定大好きな私は、どんな設定をしているのでしょうか? 田口さんのエントリーと比べつつ、ちょっと見てみてください。 続きを読む
2013年08月02日
[ケータイ会議SOLO]ARROWS Tab F-05EがAndroid 4.1に!!
Xperia Tablet SO-03Eを24回ニコニコ分割払いで買ったものの、結局家ではARROWS Tab F-05Eの方が利用頻度が高いせうです。こんにちは。タブレットを動画プレーヤーとして使うには、F-05Eの方が正直使い勝手が良いんですよね…。意外かもしれませんけど。
それはさておき、そんなARROWS Tab F-05Eですが、標準状態ではAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich : ICS)が搭載されています。それをひとつ上のAndroid 4.1(Jelly Bean : JB)にすることが発売元であるNTTドコモから5月に発表されていましたが、その待望のアップデートが昨日から始まりました。
ARROWS Tab F-05Eの製品アップデート情報(NTTドコモ)
とりあえずOSのバージョンアップに喜びを感じないわけではない自分は、昨日の帰宅後、早速バージョンアップしました。 続きを読む