2012年12月26日

[KX]あえてPalette UIを使う理由を4つぐらい語ろうか。


何故docomo Palette UIなのか。

"ARROWS V F-04E"を使い倒す「ケータイ会議10」も、本日が最終日。くーまんとか、aptXとか、まだまだ取り上げるべき事柄は、まだまだあるのですが、書き切るほどネタが集まりきっていない気がしてならないので、会議終了後、「ケータイ会議SOLO」(勝手に私の脳内でやる会議)で採り上げようと思ってます。

それはさておき、僕以外のケータイ会議10メンバーの多くは、富士通の「言いなり」になっているからか分かりませんが、富士通オリジナルの「NX!ホーム」(旧称"NX! Comfort UI")を使っています。しかし、自分はあえてデフォルトの「docomo Palette UI」をそのまま使っています。その理由を、何だか「くるえるはてなくしょん」の中の人に期待されている予感がするので、4つぐらい書き置いておこうと思います。

■実は「デフォルト」で使うのが好きなんです。

デフォルトのデフォルトはPalette UIなのですよ!!

パソコンとかスマートフォンをお使いの方の中には、カスタマイズしてなんぼ、という方が少なくないと思います。特に、自分が交友を持っている人たちは、かなりその傾向が強いのです。

しかし、ぼく、カスタマイズするのが基本的に大っ嫌いで、デフォルト(標準状態)で出来ることを突き詰めていく方が好きなんですよね。Windows XPが出た時、多くの方が真っ先にクラシックスタートメニューに戻す中、新しいスタートメニューをずっと使ってきたのもそういう理由ですし、Windows Vistaで真っ先にAero UI(厳密にはDesktop Window Manager)を真っ先に切る人が多いのに、ずっと切らずに使ってきたのも、そういう理由です。

ARROWS Vでは、メーカーの意思がどうであろうと、デフォルトはdocomo Palette UIなので、それをそのまま使っているだけ、というのが、まずひとつの理由として挙げられます。

「デフォルトを選べるようにする」という観点であれば、サムスンのGALAXYシリーズやソニーのXperiaシリーズの様に初期設定段階でドコモのUIを使うか、メーカーのUIを使うかを選択させれば良いのですが、富士通がそうする素振りはありません…。そんなにNX!ホームを使ってもらいたいのであれば、春モデル(?)あたりでは最初に選べるようにしたらどうだろう、といった感じです。


■言うほど「もっさり」ではない

Palette UIが「重たい」って、いつの時代のお話をされてますか???

Android 2.3時代のdocomo Palette UIは、デフォルトで置かれているウィジェットが多すぎるのと、「パーソナルエリア」が切り離せないのと相まって、かなり「もっさり」でした。これだと、他のホームアプリを使ってもしょうがないよねー、ってなってしまうぐらいです。

しかし、Android 4.0のPalette UIは、もっさりの主因だったパーソナルエリアを別アプリ化して切り離したほか、スマホやアプリ自身の改善も進んで、寧ろサクサクに動作するようになりました

よく、「スマートフォンに詳しい」とする人が「Palette UIはもっさりだから~」とか言うことがあるんですが、正直、一体いつの時代の話をしているんだ、としか言い様がありません。重たいのは、最初から置いてあるウィジェットや電話帳のことだろう、Palette UIではない、目を(


■実は横遷移のUIが好きではない

縦遷移なら、Palette UIがベターじゃない?

実は、私、横に遷移するユーザーインターフェイスがあまり好きではありません。Androidのホームアプリは、ホームスクリーン・ドロワー(アプリ一覧)共に横遷移が基本になっているものが多く、結構「ぬぉぉぉー」(声にならない叫び)と思うことが多かったんですよね…。

NX!ホームには、ドロワーを縦遷移にできる「リスト」表示もあるのですが、リストを折りたためないという難点があるのです…。となると、縦遷移主体UIを使うならばPalette UIの方がベターじゃないか、という結論に至ってしまうのです。ええ。

■NX!ホームはサクサク「すぎる」

気になるのは自分だけ…?

自分がNX!ホームを使わない最大の理由は、サクサクすぎることです。NX!ホームでは、指の移動距離と時間が共に短いと、画面が一気に「飛んで行ってしまう」のです。これは良い実装だ、と思う方も多いですが、自分的にはこれがどうしても嫌なんです…。一気にバビューン、と飛ぶのが嫌なのです。「ヌルヌルは嫌。サクサクならある程度カクカクでも良い」と思っている自分ではありますが、これはいくら何でもサクサクすぎて戸惑ってしまいます…。

この辺の感覚的な面は、どうしてもアプリの開発者(開発陣)の思想の問題になってしまうんですよねぇ。難しいと思うんですけど、移動量の調整ができれば…。


ということで、「何故Palette UIを使うのか」書いてみました。全然ロジカルな理由ではありませんorz フィジカルに訴えるものを作ろうとするほど、「万人受け」から遠ざかる、っていうのを結構痛感している今日この頃であることをお察し頂けると幸いです(謎の結び)。

ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議10」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!



同じカテゴリー(ケータイ会議)の記事画像
[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gで「気になる」ところ…
[K:F-04G]アシストナビが案外便利だから、使ってみてほしいけど、弱点もある
[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gは、電池残量が15%以下になると…
[K:F-04G]せっかくなので、生体認証使って「dアニメストア」に加入してみた
[K:F-04G]ARROWSにとって「大きな」変更
[K:F-04G]Iris Passportの「欠点」をAndroid Wearでどうにかしてみよう
同じカテゴリー(ケータイ会議)の記事
 [K:F-04G]ARROWS NX F-04Gで「気になる」ところ… (2015-07-04 11:46)
 [K:F-04G]アシストナビが案外便利だから、使ってみてほしいけど、弱点もある (2015-06-27 12:45)
 [K:F-04G]ARROWS NX F-04Gは、電池残量が15%以下になると… (2015-06-20 11:10)
 [K:F-04G]せっかくなので、生体認証使って「dアニメストア」に加入してみた (2015-06-13 11:26)
 [K:F-04G]ARROWSにとって「大きな」変更 (2015-06-06 11:00)
 [K:F-04G]Iris Passportの「欠点」をAndroid Wearでどうにかしてみよう (2015-05-30 15:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。