2015年03月09日
Microsoft Wireless Display Adapterが日本でもリリースされました!
Microsoftはすごく良いパソコン用ハードウェアを出しますよね。マウス、キーボード、最近だとSurfaceシリーズとすごく良いものです。
昨今、そんな中でも特に気になっていたのが"Microsoft Wireless Display Adapter"です。Microsoft謹製のスリムなMiracast/Intel WiDiアダプターで、Windows 8.1(RTを含む)だけでなく、Android 4.2.1以降のデバイスでも利用できます。
発売当初は日本では販売されていなかったものの、技術適合認証(技適)に通っていたことから日本でも発売されることが有望視されていました。というか自分が待望していました(
で、つい先日、日本でも発売となった
2015年01月06日
[AV]仕事でハイレゾオーディオについて解説した結果…
最近、オーディオ機器界隈では「ハイレゾ」(ハイレゾリューションオーディオ)が流行っています。簡単に言うと、CDやDVDよりも高音質な音楽データや対応機器のことをまとめて指す呼び方です。
先日、GAPSISにおいてハイレゾについて解説する記事を執筆しましたが、肝心の自分はARROWS NX F--02Gというハイレゾ対応スマホを持っていながらハイレゾ対応オーディオ機器を揃えていませんでした。
これはMOTTAINAIな、と思った私は、せうゲーム(忘年会)の前に、ヨドバシAkibaに行ってハイレゾ対応イヤホンを物色したのですが、どれもこれも高いモノばかりで尻ごむばかり。正直、「たかがイヤホンにン万円なんて高ぇよ」と思っていたんです。
が、どうしても気になるイヤホンがあったんです。難か、「You、俺買いなよ!!」って語りかけてくるようなハイレゾ対応の代物が…。
自分としては珍しく、買うのに数時間悩みました。普段は30分以内に購入するか否か決めるのに。で、結果… 続きを読む
2014年11月30日
[K:F-02G]ARROWS NX F-02G×Android Wear(設定編)
最近、スマートフォンやタブレットと組み合わせて使う「ウェアラブルデバイス」(身体に装着する機器)が多く世に出ています。スマホやタブレット自身も大変便利なものではあるのですが、ウェアラブルデバイスを上手く組み合わせるとより便利に使えます。
Androidの「親玉」とも言えるGoogleは、Androidをウェアラブルデバイス用にリファインした"Android Wear"をリリースし、色々なメーカーがそれを搭載した機器を発売しています。日本でもGoogle PlayでGoogle自ら通信販売していますし、その他の通信販売や量販店で買えるものも出てきました。自分も先日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の"SmartWatch 3"をソニーストア銀座で購入した訳です。
Android Wearの素晴らしい点は、Androidを搭載したスマホ・タブレットなら動作条件を満たせばメーカーの垣根を越えて使えることにあります。
というわけで、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のAndroid Wearと、富士通製のARROWS NX F-02Gを組み合わせて使い始めるまでの道のりを簡単にまとめてみました。
※F-02Gの画面キャプチャは、サイズがあまりに大きいため、フルHD(1080×1920ドット)にリサイズの上掲載しています。 続きを読む
2014年11月26日
銀座のソニーストアに行ったら、何か買ってしまった件について
せうです。こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?
今日、ふとTwitterを見ていたら、ソニーモバイルコミュニケーションズのAndroid WearSmart Watch 3 SWR50が、オンラインのソニーストアで買った人のもとに届いていることを知りました。
つい半年近く前に、日本で売っていないSmart Watch SW2のメタルモデルを割高で買った私としては、「割高でかったからもうしばらく使うもんねー」と思う一方、「いいなーいいなー」とか思っていた訳です。
で、ふと思ったのです。もしかして、銀座のソニーストア行けば今日買えるんじゃないか、と。そして、今日は仕事が休みだということを思い出しました。
思い立ったら吉日。ソニーストアに行った結果… 続きを読む
2014年09月18日
思いかけず新しくデジカメを買った件
せうです。こんにちは。何か、最近はデジモノ購入日記になっている感じがするこのブログですが、今回もデジモノ購入報告です。
最近、ブログやSNSに投稿する写真はスマートフォンで撮影しているものが中心です。一方、仕事で使う写真では、ズームが不可欠なこともあり、光学ズームが使えるコンパクトデジカメ(コンデジ)を使ってます。最近だと、Panasonic LUMIX SZ9
が、このSZ9、最近調子が悪いのです。ズームレバーが反応しなかったり、電源が入らなかったり…。これでは仕事にいつ支障が出てもおかしくない状況です。
そこで、予定外でしたが、(主に)仕事用の新しいデジカメを購入することにしました。 続きを読む
2014年07月06日
[Mac]突然思い立ってMac miniでもBlu-rayを楽しめるようにしてみた
先日購入したアニメのBlu-ray Discを何だかんだで楽しんでいるせうです。こんにちは。オーディオコメンタリーとかって面白いですよね。
それはさておき、メモリーを増設して以来、OSやアプリのアップデート以外に大きな動きに無かったMac mini。これをうちのPlayStation 3、ThinkPad X121eに次ぐ第3のBlu-ray Discプレーヤーにしようと突然思い立ち、実行してみました。 続きを読む
2014年07月03日
せっかくBlu-ray Discドライブを買い換えたので、BD-ROMを2枚購入してみました。
実は、手持ちのBlu-ray Discが(枚数大量じゃないけど)洋画だらけなことに気付いたせうです。こんにちは。洋画って、気軽な価格で買えるものが多いのが良いですよね。それに対して、日本の、特にアニメのBlu-rayって構造上仕方ないですけど高くて手を出しづらい面ありますよね…。
それはさておき、最近BD-R/REドライブを買い換えた訳ですが、それを記念して、って訳でも無いですけど、アニメのBD-ROMを2枚ほど購入してきました。洋画なら何作品買えるんだろうなぁ、とか色々考えながら((( 続きを読む
2014年07月01日
[超朗報]「ひかりTV」のトリプルチューナー"ST-3200"にトランスコーディング遂にきたあああああ
我が家にAndroid 4.0ベースの「ひかりTV」用トリプルチューナー"ST-3200"がやってきて、1年経過しました。リモコン欠品も何のその、本体をまるごと交換した後は順調に稼働しています。
リリース後、順調にバージョンアップを重ね、色々な機能が追加されてきましたが、昨日、遂に待望のトランスコード機能(動画の形式・ビットレートをリアルタイム変換する機能)が追加されました。
【重要】ひかりTV対応トリプルチューナー「Stream Cruiser Smart TV Box 3200」バージョンアップのお知らせ(NTTぷらら)
これにより、今まで必要なデコーダー(動画を展開するためのプログラム)を積んでいなくて非対応だった一部Android端末、iPhone、iPadや光BOXでも録画番組を楽しんだり、(10秒遅れながら)放送番組のリアルタイム視聴ができるようになりました。
早速、今まで視聴できなかったiPhone 5sとisai LGL22で視聴してみることにしました。 続きを読む
2014年06月20日
[AMN]「全裸」の友として「プライベート・ビエラ」と防水Androidタブレット、どっちの方が良い?
遂に今日でPanasonicの「プライベート・ビエラ」を借りて試せるAMNのモニターキャンペーンも最終日を迎えます。他のモニターの方のブログを読んでいると、色々な視点って大切だなぁ、と痛感させられます。自分には決して持てない視点が、色々と刺激になるのです。であれば、自分も最後まで自分なりの視点を貫き通さなければいけません。
元々、プライベート・ビエラを借りてみたいと思ったのは、普段は防水Androidタブレット(Xperia Tablet Z SO-03E)を使って風呂場でテレビを楽しんでいて、ある意味「専用機」であるプライベート・ビエラがどれだけ便利かを比べたかったからなのです。
ということで、モニター最終エントリーとして、自分にはプライベート・ビエラと防水Androidタブレットのどっちが合っているか、結論を出してみようと思う次第です。 続きを読む
2014年06月18日
[AMN]「プライベート・ビエラ」が汚れたら、食器用洗剤で洗えます。
AMN経由でPanasonicの「プライベート・ビエラ」UN-JL10T3-K
モニター開始時の記事でも触れましたが、ワイヤレスモニター部はIPX6/IPX7等級の防水性能を有しています。この防水等級は、通常真水を前提としていますが、Panasonicでは独自に食器用中性洗剤と入浴剤を入れた湯船での利用も検証しています。つまり、油で汚れたら洗剤で洗えるし、
そんな事を言われたら、風呂は言うまでも無く、洗ってみたくなる訳です。そこで、今回は、ワイヤレスモニターが汚れたことを想定して、台所で洗ってみることにしました。 続きを読む