2014年05月29日

Mac mini(Late 2012)のメモリーを16GBに増設しました。



半年近くかかってメモリー増設しました…

皆さんは、自分が今年の正月にMac miniを購入したことを覚えているでしょうか? 仕事を中心に、結構活躍してるんですよ、こう見えて。

が、唯一困ることがありました。そうです。メモリー容量です。このMac mini、標準で2GB×2(4GB)構成なんですよね…。ThinkPad T430sを一昨年購入した際は、予め8GB×2(16GB)のメモリーモジュールを用意して換装しましたが、Mac miniはメイン機ではないこともあり、メモリー増設を見送っていました。

が、先述の通り、仕事における検証でMacを使う機会が増え、ページングの嵐に耐えられなくなり、メモリーの増設に踏み切った訳です。

とは言え、世の中、「Mac用」を標榜するものを買おうとすると割高であるのが普通なので、秋葉原のパソコンパーツショップでThinkPad T430sと同じ規格(PC3-12800 DDR 3)で、8GB×2枚なメモリーセットを探してみたのですが、増税分を考慮に入れなくても当時より割高なものしか見つからないハードゲームになってしまいました…。

結局、ドスパラパーツ館でシリコンパワーの8GB×2メモリーセットを約1万5400円で購入しました。T430s当時と比較して、400円差で済んで本当に良かったです。ええ。

で、帰宅後、早速換装。ネジ回し使わないで換装できるのって本当に便利です。換装結果は、上のスクリーンショットの通り。完璧に動作しています。

換装後は、ページングが頻発することもなくなり、快適に使えています。今後、Mac miniの利用頻度は……増えるんでしょうか?(


同じカテゴリー(Personal Computing)の記事画像
気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件
またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの
ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編)
同じカテゴリー(Personal Computing)の記事
 気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件 (2020-11-29 17:40)
 またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件 (2020-01-21 23:15)
 税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット (2019-08-25 13:15)
 Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの (2019-08-10 14:35)
 ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件 (2019-07-27 14:45)
 「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編) (2016-12-04 00:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。