2019年02月23日
クレジットカードやデビットカードの「波」マークってどういう意味?
最近、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードに波状のアイコンが付いていることがあります。同様にカードの受け入れを示すロゴ(アクセプタンスマーク)でもこのマークを見かけることがあります。
これってどういう意味なのか、知っている人はどのくらいいるでしょうか…? 続きを読む
2014年10月29日
au WALLETにクレジットカードが増えました。
「au発表会 2014 Winter」開催。新サービス・新端末で生活革命!(andronavi)
本日申込受付開始!au WALLET ポイントがより多く貯まるクレカサービス「au WALLET クレジットカード」の魅力を紹介【レポート】(S-MAX)
ということで、
が、萎えてしまったボクの心を復活させてくれたのが、
たぶん、auの新機種は来年の春モデルが「本番」なんだろうなぁ。
2014年05月12日
カード好きから見たau WALLETカード
せうです。こんにちは。前の記事から何だかんだで1ヶ月あいちゃいました…。1ヶ月ぶりの記事はまたもやauネタです。
auをお使いの方ならご存知だと思うのですが、今月利用分(来月請求分)から、auポイントがau WALLETポイントに切り替わります(一部対象外の契約あり)。
au WALLET(au)
自分もandronaviにおいて概要を紹介する記事を書きましたが、とりあえずau IDを取得しないとポイントの貯蓄・利用ができなくなるので、まだau IDを持っていない方はお早めに取得することをお勧めします。
それはさておき、au WALLET最大の注目点は、何と言っても「au WALLETカード」でしょう。日本で初めてリアル店舗でも使えるMasterCardプリペイドです(※)。カード好きとしては、カードフェイスや書いてある情報がすごく気になるところ。
ということで、au WALLETカードのカードフェイス等々を見ていこうじゃありませんか(
(※)バーチャルタイプ(オンラインショッピング専用)のMasterCardプリペイドは、既に楽天カードが自社クレジットカードユーザー向けに発行済み 続きを読む
2014年03月14日
酒を飲んだ勢いで段ボール柄の三井住友MasterCardを申し込んでしまいました(
「日本のVISAカードのパイオニア」としてよく知られている三井住友カード。ホームページやCMなどでは「三井住友VISAカード♪」とか言っていて、あたかもVISAカードしか無いように思えるのですが、実は一部において「三井住友MasterCard」という名称で
そんな中、三井住友カードが珍しく、MasterCardブランドしか用意していない提携クレジットカードを発行し始めました。Amazon MasterCard
「もうしばらくはクレジットカードも要らないかな」と思っていた私ですが、よく考えたら現在MasterCardを1枚も持っていないという事実に気付きました。総枠的にもう通らないだろ、とか思いつつも、先週金曜日に酒を飲んだ勢いで申し込んだところ、色々ありつつも本日Amazon MasterCard Classicを入手できたので、ご報告します。 続きを読む
2014年03月06日
大雪の日に実は「イオンカードセレクト」を申し込んでいました。
最近イオンデビットカードがらみの記事が続いていますが、今回はクレジットカードとしての「イオンカード」の話をしようかと。
自分は、常日頃からショッピングモールに非常に興味があり、特に用事や買うものが無くても時間さえ確保できれば見物に行ってしまうことがあります。
先月8日、関東地方などで大雪が降ったあの日、仕事が休みになりました。そのおかげで、自分にとっては結構久しぶりにまとまった時間が確保できたので、雪で帰れなくなったらどうしよう、とか「こまけぇことはどうでもいいんだよぉ。」とか言いながらイオンモール幕張新都心に行ってきたんです。
そうしたら、意外とお客さんがたくさんいたんです。さすが、イオンモールのフラグシップ(旗艦店)だけあります。そして、イオンカードの勧誘員の人も結構沢山いたんです。で、イオン銀行のキャッシュカードと一体になっている「イオンカードセレクト」を申し込むと、記念品がもらえるとか言うんです。
およそ9年前に、新潟コシヒカリ5kgプレゼントにつられてTEPCOひかり(現auひかり)を申し込んだことがある私です。当然、記念品と勧誘のお姉さんにつられて、今持っているイオンバンクカード(キャッシュカード)からの切り替えを申し込んでしまいました。そのあと、自分が帰宅困難者になることなど予想だにせず(
そんなこんなをすっかり忘れていた今週日曜日、突然簡易書留が届きました。申し込んでいたイオンカードセレクトです。今回は、このカードについて、あれこれ書いてみようと思う次第です。 続きを読む
タグ :イオン銀行イオンカードセレクト
2014年02月18日
イオンデビットカードならではの「バックアップサービス」を盛大に使ってみた
イオン銀行が発行するVISAデビットカード、「イオンデビットカード」。まだ存在が公になっていないこのデビットカードですが、ほぼちょうど1ヶ月前にイオンモール津田沼へ特攻し申し込み、約9日前に実際にカードが届きました。
それはさておき、このイオンデビットカードが他のVISAデビットカードとの差別化要素のひとつとして付帯しているのが、残高不足のときに最大10万円まで自動で立て替え払いしてくれる「バックアップサービス」です。ほかの銀行のVISAデビットカードでは、当座貸越や自動融資機能で残高不足を補ってくれることもあるのですが、このイオンデビットカードのバックアップサービスは、イオン銀行のそれらのサービスとは別に提供されるサービスです。
そこで、わざと口座を残高不足にして、約6万円分バックアップサービスを使ってみたので、ご報告です。 続きを読む
2014年02月09日
[速報]イオンデビットカードが届きました。
先月19日、現在千葉県内のごく一部の店舗でしか募集していないイオンデビットカード(VISAデビットカード)をイオン銀行の普通預金口座ごと申し込んできました。
で、2月に入って普通預金口座用のキャッシュカード(イオンバンクカード)が届いたものの、肝心のデビットカードが届かなくてやきもきしていたところ、本日、イオンデビットカードが届きました。そこで、簡単にカードフェイス等々のご紹介をします。 続きを読む
タグ :イオン銀行VISAデビットカード
2014年01月19日
イオン銀行が千葉県の店舗限定でVISAデビットカードを募集しているらしいので、イオンモール津田沼に行ってみた
!
日常生活にVISAデビットカードが欠かせなくなっているせうです。こんにちは。現在、スルガ銀行、りそな銀行、三菱東京UFJ銀行のVISAデビットカードを持っていて、既に持ちすぎの予感がしています(
それはさておき、日本経済新聞の昨年11月下旬の記事に、こんなものがありました。
デビットカード、導入広がる JCBは14年参入(日経電子版 : 会員限定記事です)
これによると、イオン銀行が年明け(2014年)からVISAデビットカードを発行するとのこと。
「もしかして、『お客様感謝デー』専用イオンで便利に使えるVISAデビットカード来るか?」と思って、ここのところほぼ毎日イオン銀行のホームページをチェックしていたのですが、待てど暮らせどVISAデビットカード登場的なリリースは出てきません…orz
そろそろ諦めようかと思ったところで、千葉県内にあるイオン銀行の4店舗限定で受け付けを開始しているという情報を入手。ただ、どの店舗なのか、という肝心の情報がありませんorz…。
「まあ、イオン銀行直営の窓口に行けば絶対大丈夫だろう!!!!!!」という意味不明な自信を胸に、今日の仕事帰り、千葉県唯一のイオン銀行直営窓口のあるイオンモール津田沼のイオン銀行窓口へ行ってみました。 続きを読む
日常生活にVISAデビットカードが欠かせなくなっているせうです。こんにちは。現在、スルガ銀行、りそな銀行、三菱東京UFJ銀行のVISAデビットカードを持っていて、既に持ちすぎの予感がしています(
それはさておき、日本経済新聞の昨年11月下旬の記事に、こんなものがありました。
デビットカード、導入広がる JCBは14年参入(日経電子版 : 会員限定記事です)
これによると、イオン銀行が年明け(2014年)からVISAデビットカードを発行するとのこと。
「もしかして、
そろそろ諦めようかと思ったところで、千葉県内にあるイオン銀行の4店舗限定で受け付けを開始しているという情報を入手。ただ、どの店舗なのか、という肝心の情報がありませんorz…。
「まあ、イオン銀行直営の窓口に行けば絶対大丈夫だろう!!!!!!」という意味不明な自信を胸に、今日の仕事帰り、千葉県唯一のイオン銀行直営窓口のあるイオンモール津田沼のイオン銀行窓口へ行ってみました。 続きを読む
2013年12月19日
三菱東京UFJ銀行がいつの間にかVISAデビットカードを出していたので申し込んでみた

不覚にも気付きませんでしたorz
今でも三菱東京UFJ銀行のことを「UFJ銀行」と呼んでしまうことが多いせうです。こんにちは。何故「三菱(東京)」を付けたがらないのか、というと、預金口座を作った当時がたんにUFJ銀行だったから、という理由だけで、特に大きな拘りがあるからという訳でもありません(
それはさておき、皆様は「VISAデビットカード」なるものをご存知でしょうか? VISAデビットカードは、その名の通り、VISAブランドの付いたデビット(即時決済)カードのことで、通常のVISAカード(VISAクレジットカード)が使えるお店で、口座の預金範囲内で使えるカードのことです。日本では、2006年に我が郷里の誇り、スルガ銀行が初めて発行したのを皮切りに、現在では楽天銀行(旧イーバンク銀行)、あおぞら銀行、ジャパンネット銀行、りそな銀行(埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行を含む)がVISAデビットカードを発行しています。
これらのVISAデビットカードの存在は知っていましたし、現にスルガVISAデビットカードと、実は
しかし、最近、銀行方面へのアンテナ張りが甘かったせいか、三菱東京UFJ銀行もVISAデビットカードを発行し始めたことを知りませんでしたorz
三菱UFJ-VISAデビットカード(三菱東京UFJ銀行)
プレスリリースは9月、インターネット限定での発行開始が11月20日と、完全に出遅れている筆者。ものすごく悲しいので、先週末に半ば休眠口座状態だった旧UFJ銀行の普通預金口座を使って申し込み、本日届きましたので、かんたんにご紹介を。 続きを読む
2006年10月18日
ドコモのケータイクレジット"iD"がらみのニュース
今までiDの発行者は三井住友カードおよびVJAグループとNTTドコモグループ(DCMX)だけでしたが、イオンクレジットサービスでも、遂にiDの発行が始まります。
名称は、「イオンiD」です。そのまんまです。ひとまず、素のイオンカードとの紐付けから開始し、提携カードにも順次広げていくようです。
イオングループのスーパー(ジャスコ等)では、順次iDとSuicaが使えるようになる予定です。イオンiDの発行によって、いよいよ端末の設置が本格化すると思われます。
そして、iDの加盟店業務は、今まで三井住友カードだけでが行っていましたが、みずほフィナンシャルグループのUCカードが参加することになりました。
これで、iD加盟店増加がさらに加速するものと思われます。
あとは、iD発行を表明しているクレディセゾン(UCカード・セゾンカードの発行会社)がいつからiDに対応するかですね。
イオンiDのリリース
UCカードのiD加盟店業務開始のリリース
名称は、「イオンiD」です。そのまんまです。ひとまず、素のイオンカードとの紐付けから開始し、提携カードにも順次広げていくようです。
イオングループのスーパー(ジャスコ等)では、順次iDとSuicaが使えるようになる予定です。イオンiDの発行によって、いよいよ端末の設置が本格化すると思われます。
そして、iDの加盟店業務は、今まで三井住友カードだけでが行っていましたが、みずほフィナンシャルグループのUCカードが参加することになりました。
これで、iD加盟店増加がさらに加速するものと思われます。
あとは、iD発行を表明しているクレディセゾン(UCカード・セゾンカードの発行会社)がいつからiDに対応するかですね。
イオンiDのリリース
UCカードのiD加盟店業務開始のリリース