2014年07月03日

せっかくBlu-ray Discドライブを買い換えたので、BD-ROMを2枚購入してみました。


たまにはアニメのBlu-rayもいいかもしれません

実は、手持ちのBlu-ray Discが(枚数大量じゃないけど)洋画だらけなことに気付いたせうです。こんにちは。洋画って、気軽な価格で買えるものが多いのが良いですよね。それに対して、日本の、特にアニメのBlu-rayって構造上仕方ないですけど高くて手を出しづらい面ありますよね…。

それはさておき、最近BD-R/REドライブを買い換えた訳ですが、それを記念して、って訳でも無いですけど、アニメのBD-ROMを2枚ほど購入してきました。洋画なら何作品買えるんだろうなぁ、とか色々考えながら(((  続きを読む


Posted by せう at 13:08Comments(0)Hobbies and Days

2012年12月31日

PENTAX Qを今更買いました。


半ば必要に迫られた衝動買いでした…

ブログ記事や仕事記事で写真を撮影する必要がある場合、今まで「なんちゃって一眼」カメラである"LUMIX FZ18"と、コンパクトデジカメを2台使ってきました。

これはこれで適材適所な感じで良いのですが、特にLUMIX FZ18が巨大すぎて持ち運びが意外と大変であり、最近SDカードの読み書きに難が出てきたかもしれないということと、複数台カメラを持ち歩くのはやはりかさばって困る、ということで、コンパクトかつそこそこズームできるカメラに買い換えよう、と思い始めました。

そんな中、「せうゲーム」(忘年会)の前にビックカメラ アウトレット有楽町に立ち寄ったら、PENTAX(ペンタックスリコーイメージング)のミラーレスコンパクト一眼レンズカメラ"PENTAX Q"のダブルレンズキットの展示処分品が3万6800円で売っているのを見かけました。展示処分品な割には結構きれいめな外観で、どうやら中古の相場よりも若干安いということも分かり、購入することにしました。

レンズ交換式カメラは自分としては初めてで、色々勉強しないといけないことがありますが、頑張って慣れていきたいと思ってます。  
タグ :PENTAXQ


Posted by せう at 14:06Comments(1)Hobbies and Days

2007年10月13日

どうやら修理完了らしい

先日、「木曜日に訪問修理を受ける」予定だった電源の入らなくなったBRAVIA(20J3000)。実は、今週水曜日のニコニコ動画(RC2)の発表会の前にソニー秋葉原CSへと持ち込みました。理由は単純で、ACアダプタの不具合の線が濃厚故、即日でACアダプタの交換を受けることが出来るだろうと思っていたのです。そう思えば、20インチの液晶テレビにACアダプタを抱えて電車に乗るのも恥ずかしくなかったのです。

ところが、「検証に使えるACアダプタは無い」上、「交換できるACアダプタの在庫も無い」故、結局引き取り修理に回されることにorz...

そして昨日金曜日、秋葉原CSから電話連絡がありました。どうやら、BRAVIA(20J3000)が修理から戻ってきたようです。修理に出した翌々日でリターンと言うことは、本体にはやはり異常が無かった模様... ACアダプタの異常でファイナル・アンサーな様です。

一刻も早く引き取りに行きたいところですが、色々と忙しく、どんなに早くても、明後日月曜日になりそうです...

さて。ネタが無いから、というのもあるのですが、最近のThinkPadのデスクトップの様子を。


[最近のThinkPadのデスクトップ]

最近、妙にメ~テレ(名古屋テレビ放送 : テレビ朝日系列の中京広域圏のテレビ局で、トヨタ自動車の持分法適用会社。なのに、設立経緯上、読売新聞日テレの資本も強い[合わせて15%超]不思議なテレビ局)のマスコットキャラクターであるウルフィにはまっていて、ThinkPadも携帯電話もウルフィの壁紙です... 東京都民なので、ある意味全く無関係なのですが...

ちなみに、ウルフィを知るきっかけになったのは、ニコニコ動画だったりするんですけどね...  

Posted by せう at 22:59Comments(4)Hobbies and Days

2007年10月10日

うわぁぁぁぁぁー!!!!!

大変です...









BRAVIAの電源がONになったりOFFになったりします!!!!!








早速修理依頼。持っていくのが億劫なので、出張修理を依頼。木曜日に来てもらいます。


[修理依頼したよ!!]

原因は、おそらく、ACアダプタのプラグ部分。よじると電源入りますから...


[今回の諸悪の元凶と思われるプラグ]

買って間もなく1か月というところで...  

Posted by せう at 00:17Comments(2)Hobbies and Days

2007年09月22日

BRAVIA買って1週間

BRAVIA(KDL-20J3000)を買って、1週間経ちました。


[使いまわし写真ですけど...]

テレビとして、PC用モニターとして、日々活用しています。実は、PC用モニターとしての利用時間の方が長いのは、内緒です。テレビは、BSデジタルやe2 by SkyPerfecTVばっかり見てます... 地上波はNHK以外見てない...

そろそろ、BRAVIAのレビューをアレコレする予定ですので、お楽しみに!!  

Posted by せう at 23:14Comments(0)Hobbies and Days

2007年09月16日

BRAVIA(20J3000)のアナログRGB入力

早速、デジタルテレビとして、そしてThinkPadの外付けディスプレイとして活躍(※)しているBRAVIA(KDL-20J3000)[Amazonリンク]ですが、ちょっと備忘録を兼ねて、アナログRGB入力について。

20J3000が搭載する液晶の解像度は、1366x768ピクセルです。ThinkPad X60用のIntel GMA950ドライバで画面のほぼ全域を表示するには、1360x768という設定をすればOKな様です。

ただし、BRAVIA側で、画面表示調整を1回しないと、表示が乱れてしまいます...

また、GMA950のドライバは対応していますが、ThinkVantage Presentation Directorは1360x768ピクセルの指定に対応していないので、Windowsの画面のプロパティで設定してあげる必要があります。

とりあえず、ThinkPadでデュアルディスプレイをしているときの光景。プライマリディスプレイがThinkPad(1024x768)で、セカンダリディスプレイがBRAVIA(1360x768)です。BRAVIA側ではDVDを再生中です。ThinkPad側では、この写真では最小化していますが、Blogの更新に使っているブラウザと外付けHDDのデフラグ画面が表示されています。これでも不安定にならないCore 2 Duoとメモリ3GBとWindows Vistaの威力は絶大かもしれません。


[デュアルディスプレイ中なThinkPad X60]

(※)MacBookはHDMI端子経由で接続予定ですが、HDMI-DVI変換ケーブルが手元に現在ないため、後日レポートをしようかと。  

Posted by せう at 20:31Comments(4)Hobbies and Days

2007年09月14日

目がくらんだYO!!



毎年恒例(?)になりつつある、9月の物欲大爆発祭。

本来であればThinkPad X60用の大容量バッテリを始めとするX60用周辺機器をしこたま買うはずだったのですが、何故かこの様な物になってしまいました...

(9月15日にPCから更新しました。)  続きを読む

Posted by せう at 13:42Comments(10)Hobbies and Days

2007年08月01日

「信者」考(自戒を込めて)

最近、ものすごく強く思うことがあります。

それが、「信者」の存在です。宗教の信者ではありません。家電・情報機器における「信者」の存在です。

自分も、「ThinkPad信者」とか「ドコモ信者」とか「ソニエリ信者」を今まで標榜してきた訳です。

でも、何かおかしいんじゃないかと思いました。

自分のありたい「信者」とというものと、見える「信者」にズレがあると思い始めたのです。

それが、最近のSO905iのエントリ、「対決」エントリ、そしてiPhoneへの違和感に関して書いたエントリに寄せられたコメントで、それが確信に変わりました。

そこで、自分の中にある、「信者」というもののあるべき姿を、実例を交えつつ、語っていこうと思います。

例によって長文ですが、お付き合いください。そして、ご感想を頂けたら幸いです。

(※これは、mixiに以前掲載した同名の日記を書き直したものです。)
(※8/1 22時ごろ誤植訂正)  続きを読む

Posted by せう at 19:58Comments(15)Hobbies and Days