2013年11月27日

[KNX!!]ARROWS NX F-01Fでdocomo ID認証を使う件


初更新にして機能バージョンアップ!

ソフトウェア更新には誰よりも敏感であるつもりのせうです。こんにちは。一時は毎日ソフトウェア更新をチェックするのが日課だったぐらいに敏感です。

それはさておき、ARROWS NX F-01Fに初めてのソフトウェア更新がありました。

「ARROWS NX F-01F」機能バージョンアップのお知らせ(NTTドコモ)

ということで、最初の更新がいきなり機能バージョンアップです。何が機能として追加されるか、というと、docomo ID認証機能への本格対応、っていうのが非常に大きいわけです。

とりあえず、バージョンアップ後、docomo ID認証ができるようになるまでのプロセスをかんたんにご紹介します。  続きを読む


2013年06月27日

[KNX!]ARROWS NX F-06Eに初めてのソフトウェアアップデート!!


はじめてのアップデートです。

本日、ARROWS NX F-06Eの発売後、初めてのソフトウェアアップデート(更新)が公開されました。

ARROWS NX F-06Eの製品アップデート情報(NTTドコモ)

通話中、受話口から異音が聞こえる場合がある不具合を修正します。出荷状態のまま使っている場合は、午前2時~午前5時の間に自動更新されるはずですが、電池残量等の都合で自動更新されていない場合は、手動で更新することもできます。本体設定→端末情報→ソフトウェア更新→更新を開始するとたどればOKです。

特に、F-06Eを「電話」としてお使いの場合は、お早めの更新を!

ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議NX!」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!
  


2011年04月06日

MEDIASにソフトウェアアップデート!


不具合を複数修正!


NECカシオが国内で初めて投入したAndroidスマートフォン、MEDIAS N-04C(ドコモ / NECカシオ)に初めてのソフトウェアアップデートがありました。

実は、色々と不具合があるんじゃないかと先日書いた訳ですが、その一部を含む複数の不具合の修正が行われます。発売元であるドコモが公表しているアップデート情報に、自分が経験したことを重ねて、修正される不具合を書き出すと...

・microSDカードが勝手にアンマウントされてしまうことがある不具合
・YouTubeアプリで動画を再生開始できない場合がある不具合
・赤外線で電話帳を「全件受信」しようとすると、最後まで受信できず失敗する場合がある不具合
・電話帳コピーツールを利用した際、エラーがでる場合がある不具合
・タッチパネルに指を置いた状態で起動すると、タッチパネルが動作しなくなる場合がある不具合
・充電アダプタを抜いても、充電ランプが点灯したままになる場合がある不具合


実は電話帳コピーツール以外の不具合について、自覚がありました。アップデート後、これらの不具合については直っていることが確認できました。

アップデートがある場合、通知は来ますが、自動ダウンロード・実行は行われません。手動でアップデート操作を行う必要があります。取扱説明書には、本体単独で行う方法と、パソコンなどでファイルをダウンロードする方法が記載されています。いずれの方法でも、microSDカードを本体に装着(マウント)しておく必要があります。が、今回は、前者の本体単独で行う方法のみ提供されます。今回の不具合には、意図せずmicroSDカードがアンマウントされてしまう不具合があるだけに、念のために電源再投入で再起動した直後にアップデート操作をすることを強くおすすめします(起動直後にこの不具合が起こることはないため)。

アップデートデータのダウンロードにかかるパケット通信料金は、以下の通りとなります。

・アップデート専用APN(docomo-fota.net)での接続→無料
・それ以外のAPN(spmode.ne.jpなど)→有料
・無線LAN網でのダウンロード→無料


アップデートデータのダウンロードはFOMA回線でも比較的スピーディーに行えます。その後、実際にアップデートを開始すると、20~25分ほど時間がかかります。プログレスバーは10~15%あたりまではすぐ伸びますが、それ以降は待てど暮らせど伸びなくなります。しかし、このことは異常ではないので、バッテリーを無理矢理抜く等しないようにしてください。時間がたつと、忘れていたかのように急激に伸びます。アップデート後の再起動では、FOMAカード(ドコモUIMカード)にPINロックをかけている場合は、PIN1コードを入れる必要があります(ここが「ケータイ」との違いなのかな...)。

とりあえず、アップデート後は、不具合の改善はもちろんですが、タッチパネルの応答がより良くなったような気がします。この調子で、Android 2.3アップデートも早めに...  

Posted by せう at 12:18Comments(0)Firmware Update

2008年07月25日

最近のFOMAのソフトウェアアップデート

FOMAでも、ここの所、ソフトウェアアップデートが多く出ています。とは言え、KCP+と比べれば、致命度が低いのですが...

とりあえず、ご紹介しておきます。

[PRADA Phone by LG(FOMA L852i)]
待受画面を初期設定以外の画像に変更し、電池切れを起こすと、マイピクチャ内のmicroSDフォルダ以外が表示できなくなる場合がある不具合が修正されます。なお、この不具合が発生していた場合でも、データそのものは消えていないため、更新を適用すれば、見れなくなったフォルダ内のデータがまた見れるようになります。


[FOMA SH705i]
カメラ利用時に、縦線や横線が入ってしまう場合がある不具合が修正されます。


[FOMA SH906i]
以下の不具合が修正されます。

・ 特定サイトからiアプリをダウンロードすると、強制再起動してしまう不具合
・ コピープロテクト(著作権保護)がないFlashファイルを「デコメピクチャ」フォルダに保存できない不具合



[FOMA SH906iTV]
以下の機能修正と不具合修正があります。

・ 一部予測変換辞書データの変更(「どこも」の予測変換候補が修正対象です)
・ コピープロテクト(著作権保護)がないFlashファイルを「デコメピクチャ」フォルダに保存できない不具合
・ 音声通話時に相手に声が聞こえにくくなる場合がある不具合


[FOMA N906iN906iμ]
iモード中に特定のタイミングで強制再起動する不具合の修正が行われます。


各機種のソフトウェアアップデートの方法は、取扱説明書の「ソフトウェアアップデート」の項目、または、機種名にはってあるリンク先をご参照ください。また、PRADA Phone by LG以外は、自動更新にも対応しています。標準では、午前3時から始まるようになっています。ご確認ください。  

Posted by せう at 11:30Comments(0)Firmware Update

2008年07月25日

KCP+機更新祭り

ここ約2週間ほど、auのKCP+機のケータイアップデートが相次いでます。

今日更新された分を含めて、ご紹介。

[W56T・W54S・W54SAW61SA]
初代KCP+機が日本の携帯電話史上最多となる6回目の更新を達成です。そして、W54SAをベースとして開発されたW61SAも、これらの機種とほぼ同等の不具合修正が発表されています。内容は以下の通りです。

(各機種共通)
・ EZweb中にフリーズすることがある不具合の修正
(症状が発生した場合は、バッテリの抜き差しをしないと回復しません)
・ EZweb接続・Eメール通信に失敗する場合がある不具合の修正
(症状が発生した場合は、再起動が必要です)
・ カメラを起動中に強制再起動する場合がある不具合の修正

(W54SA・W61SA共通)
・ EZニュースフラッシュの更新に失敗することがある不具合の修正
・ EZニュースフラッシュを受信すると、液晶バックライトが消えなくなることがある不具合の修正


(W61SAのみ)
・ メール類の着信音が鳴っているときにキーを押すと強制再起動することがある不具合の修正


[W61T・W61S・W63SA]
春先に登場した2代目KCP+機にも不具合が発生しています。何か、初代KCP+機と似た不具合も...

(全機種共通)
・ EZweb接続・Eメール通信に失敗する場合がある不具合の修正
(症状が発生した場合は、再起動が必要です)

(W61T・W61S共通)
・ EZweb中にフリーズすることがある不具合の修正
(症状が発生した場合は、バッテリの抜き差しをしないと回復しません)
・ カメラを起動中に強制再起動する場合がある不具合の修正

(W61Sのみ)
・ 充電中、EZweb・カメラ起動中に電池残量レベルが正しく表示されない場合がある不具合の修正

(W63SAのみ)
・ メール類の着信音が鳴っているときにキーを押すと強制再起動することがある不具合の修正


と、言うわけで、メーカーを問わず、結構致命的な不具合が相変わらずてんこ盛りです。とりあえず、自分も現在、W61Sを更新中です。

え、W54SA? あれは(以下略




[W61Sを更新中...]

アップデートは、M581(メニュー→5キー→8キー→1キー)で出来るほか、Cメール通知からもジャンプできます。  

Posted by せう at 11:07Comments(2)Firmware Update

2008年06月23日

Symbian OS搭載903iシリーズに更新

NTTドコモのFOMA 903iシリーズのうち、内部ソフトウェアにSymbian OSを使っている4機種(F903iD903iSH903iSO903i)にソフトウェアアップデートが公開されました。

更新内容は全部共通で、iアプリDX(Trusted i-Appli)以外のiアプリでもGPSの位置測位機能が使えてしまうことがあると言う不具合(と言うより穴)の修正が行われます。

なお、同目的のソフトウェアップデートは、6月3日付けでSymbian OS搭載のFOMA 904iシリーズ(F904iD904iSH904i)でも行われています。

ソフトウェアの更新は、各該当機種の取扱説明書の「ソフトウェアアップデート」の項目か、簡易手順書(F903iD903iSH903iSO903iF904iD904iSH904i : PDFファイル)でご確認ください。  

Posted by せう at 23:42Comments(0)Firmware Update

2008年05月28日

携帯電話ソフトウェア更新情報(5/28)

昨日・今日と携帯電話のアップデートが相次いでいます。軽くご紹介しておきます。

まず、au向け携帯電話から。第2世代のKCP+(KDDI Common Platform PLUS)搭載機であるW61SA(京セラ[旧三洋電機]製)に2度目のソフトウェア更新が発生しています。更新内容は、以下のとおり。

・ 文字入力時に文字列の一括削除を何度も実施すると、強制再起動することがある不具合の修正
・ Eメール・Cメールのフォルダ振分け登録を行うと、強制再起動することがある不具合の修正
・ アラーム設定中に強制再起動することがある不具合の修正
・ マイ・インフォメーションでニュースフラッシュテロップを表示していると強制再起動することがある不具合の修正

どうやら、W61SAは、「強制再起動」が好きなようです。更新に関しては、最大で30分かかります。W61SAの取扱説明書の「ケータイアップデート」の項目をご覧になるか、簡易手順書(PDFファイル)をご覧のうえ行ってください。また、後日配信のCメール記載のリンクを踏むことでも更新可能です。

次にドコモ向け携帯電話。昨日付けでP705iP705iμP705iCL(prosolid μ)(いずれもパナソニック・モバイル・コミュニケーションズ製)に、本日付でSO905iSO905iCS(いずれもソニー・エリクソン・モバイル・コミュニケーションズ製)にソフトウェア更新が発生しました。詳細は以下のとおり。

[P705i/P705iμ/P705iCL共通]
・ iモード問い合わせによるメール受信以外、メールを自動的に受信できなくなる場合がある不具合の修正
・ 時計表示が進んでしまい、発着信履歴が未来の日時で記録される場合がある不具合の修正

[P705iCLのみ]
・ USBハンズフリー対応機器との接続時に、ハンズフリー機能が正常に動作しない場合がある不具合の修正

[SO905i・SO905iCS共通]
・ 伝言メモに録音した音声の音量調整(今までは小さすぎました...)
・ 着信してすぐに発した声が通話相手に聞こえないことがある不具合の修正(これ起こりました...)
・ メールの自動受信が出来ないことがある不具合の修正(確かに、i-modeメールのイベントリトライをしてくれなかったことが...)
・ iモード問合せをすると「メールがいっぱいです」と表示され、待受画面に戻る場合がある不具合の修正(あたったことが無い...)

こんな感じです。SO905iの不具合は、よく考えてみると、上3つは自分も心当たりがあります... ただ今、この記事を書いている横で、一生懸命ソフトの更新をしています。Pシリーズのハンズフリーがらみの不具合は、ほぼ現行全機種に波及してますね。制御ソフトに何かあったんでしょうか...?

今回の更新対象機種は、本体出荷時の設定のままだと、バッテリが満充電に近い状態で、午前3時に携帯電話を操作していなければ自動更新が始まります。勿論、手動更新も行えるので、取り扱い説明書の該当ページか簡易手順書(P705i / P705iμ / P705iCL / SO905i / SO905iCS : PDFファイル)を参照の上、更新してください。   

Posted by せう at 14:07Comments(2)Firmware Update

2008年05月13日

FOMA SO705iにソフトウェアアップデート

ソニー・エリクソン製なのに、NECのLinuxベースのソフトウェアを搭載しているFOMA SO705iに本日付でソフトウェアアップデートが配信されました。

ダウンロードした一部「きせかえツール」を設定すると、選べないはずのメニューが表示される場合がある不具合を修正します。

本体出荷時の設定のままだと、明日の午前3時に携帯電話を操作していなければ自動更新が始まります。勿論、手動更新も行えるので、取り扱い説明書の該当ページか簡易手順書(PDFファイル)を参照の上、更新してください。

あと、今日からFOMA 905iシリーズ(P905i・SH905iTVを除く)・SO705iとauのWIN W44S以降のソニー・エリクソン製KCP搭載端末に対して、「頑張れスネーク」と言うきせかえツール・EZケータイアレンジデータの配信が始まっています。525円/1DLをものともしない方は、是非奮ってダウンロードを。  

Posted by せう at 22:38Comments(0)Firmware Update

2008年05月01日

初代KCP+機とW62Sにアップデート

本日付で、KDDIから販売されている携帯電話、W54S(ソニー・エリクソン製)・W56T(東芝製)・W54SA(京セラ[旧三洋電機]製)およびW62S(ソニー・エリクソン製)にケータイアップデートが出ています。

更新内容は以下の通り。

[W62S]
・ メールの自動受信またはCメールの受信・音声着信ができない場合がある不具合の修正
(GSMローミング中はこのような現象は起こりません)

[KCP+機(W54S・W56T・W54SA)共通]
・ 「オーディオ機器連携」可能な着うたフルの連携機能が利用できない場合がある不具合の修正
・ PCサイトビューアーやEZwebでサイトを閲覧時にハングアップする事がある不具合の修正
・ アドレス帳の操作中に強制再起動する事がある不具合の修正

[W54S・W56T共通]
・ LISMO Playerで楽曲を再生中に画面にエラーメッセージが表示され、起動できなくなる事がある不具合の修正
(この事象が発生した場合は、auショップかトヨタのディーラーにあるPiPitでの預かり修理となります。)

[W54SA]
・ データフォルダやmicroSDカードのデータ操作中に強制再起動する事がある不具合の修正
・ 待受画面でピクト時計やアイコンが正しく表示されない場合がある不具合の修正

KCP+機は、世界(?)新記録を更新する勢いの5回目の更新となります。現在、自分のW54SAも更新中なのですが、所要時間が約60分だそうですorz...






[更新中なW54SA]

ようやく、待受時計の不具合やEZwebの不具合が修正ですか... 時間がいろんな意味でかかりすぎです。これで安定してくれればよいのですが...

更新に関しては、各機種の取扱説明書の「ケータイアップデート」の項目をご覧になるか、簡易手順書(W62SW54SW56TW54SA : PDFファイル)をご覧のうえ行ってください。また、KCP+機に関しては、後日配信のCメール記載のリンクを踏むことでも更新可能です。
  

Posted by せう at 12:57Comments(4)Firmware Update

2008年04月30日

P905iTVの更新とN902iLの更新中止

本日付で、FOMA P905iTV(PMC製)にソフトウェアアップデートがありました。

更新内容は、何とP905iと同じですので、以前のエントリでご確認ください。本体出荷時の設定のままだと、明日の午前3時に携帯電話を操作していなければ自動更新が始まります。勿論、手動更新も行えるので、取り扱い説明書の該当ページか簡易手順書(PDFファイル)を参照の上、更新してください。

また、上の以前のエントリで書いた、N902iL向けの更新なのですが、更新後VoIPが不安定になる事が判明し、ソフトウェアアップデートが一時中止となりました。

穴を潰すと、穴が新たに出来ちゃうのは、致し方ないんでしょうか...?  

Posted by せう at 23:37Comments(0)Firmware Update