2015年08月09日
手持ちのWindows 7/8.1パソコンのほとんどをWindows 10にバージョンアップ!


Windows 10 ProになったThinkPad X1 CarbonとThinkPad T430sのスクリーンショット


Windows 10 HomeになったSurface 3とFMV LIFEBOOK TH90/T
ご無沙汰しています。せうです。こんにちは。猛暑日続きな今日この頃の東京で、エアコンなしの生活を送ってます(
それはさておき、Windows 10が登場しました。Windows 7/8.1を使っていれば、1年間は無償バージョンアップできるという、ある意味太っ腹なOSですが、WindowsとしてはVista以来の中身の大幅刷新なのです。
新しもの好きな自分。さっそくOSバージョンアップしないと、という使命感に駆られて、手持ちのWindows 7/8.1マシンを
2015年05月06日
IBMのPC事業がLenovoに譲渡されてまる10年。
レノボ、IBM PC 部門の買収から10周年を迎える(レノボ・ジャパン)
ということで、5月1日はThinkPadとThinkCentreがIBMからLenovoに移管して10年経過したメモリアルデーでした。
最初、「ThinkPadはどうなってしまうんだろう…?」と、すごく心配していましたが、ThinkPadは「変わらず、変わっていく」存在であったと思います。ACアダプター端子の変更、キーボード配列の変更(とりわけ6段アイソレーションキーボードへの変更)、
サポートとかサポートとかサポートとか、まだまだレノボには課題があります。これからも、安心して使える道具であるThinkPadを作り続けてほしいなぁ、と思う今日この頃です。
2015年03月16日
世界レベルでレア!? 中国で「銀色」のThinkPad Yoga 14(S3)を発見…!?
香港滞在もいよいよ折り返しに入ったせうです。こんにちは。
日付かわって一昨日は、山根さんにつれられて深セン(深圳)に行ってきました。いやぁ、すごかったですよ。色々と。誰が言ったか忘れましたが、「百聞は一見にしかず」という言葉は本当だな、と思いました。
深センで見かけたものは色々な意味で驚きだったのですが、一番驚いたのが上の写真にある"ThinkPad Yoga 14(S3)"です。見れば分かりますが、ボディカラーがブラックではなくシルバーなのです。
このThinkPad Yoga 14(S3)自体は日本で販売されておらず、投入されている市場はどうやら一部に限られているようです。ThinkPadは原則として日本で開発されているのは周知の事実ですが、日本で開発されながらも日本では日の目を見ないモデルも少なくないのもファンの間では周知の事実です。が、どうやら銀のYoga 14(S3)はGoogle先生による検索を見る限り、中国にしか存在しない、世界的に見てもレアモデルっぽいのです。
意外と銀色のThinkPadはカッコ良くて「これは欲しい」と思ったのですが、お値段は7999元。ちょっと買って帰るには高すぎて泣く泣く入手を断念してしまいました…。
「ThinkPadは黒!!」って人は少なくないでしょうが、少なくともこのThinkPadの銀色っぷりはアリだと思います。レノボ・ジャパンも数量限定で良いので「銀色のThinkPad」を出してみるべきだと思うレベルです。とにかくブラックとは違うカッコ良さがあります。
もしも、中国本土(Mainland China)に行く機会がある方は、是非この目で銀色のThinkPadを確かめてみてください!!
2015年03月03日
ThinkPad用のコンパクトなACアダプターが「ひっそり」登場。
某仮想マシンソフトのアンインストールができなくなったせいで早速ThinkPad X1 Carbonを工場出荷状態に戻したせうです。こんにちは。PCI ExpressのSSDであるせいか、リカバリーそのものは20分程度で終わってしまいました。昔は何時間もかかってたと思うとすごく遠い目です。アプリを含めてもおよそ3時間で復旧できてしまうのは本当に良い時代です。
ところで、先日65WなACアダプターを買うついでにThinkPad OneLink Dockを買った訳ですが、バッテリー充電がちょっとだけ高速化するなど、早速恩恵に与っているところです。
となると、外出先でも65WのACアダプターが欲しいなぁ、と思うところなのですが従来品は持ち運ぶとちょっとかさばるのが難点でした。
しかし、レノボはすごくこっそり、こっそりとコンパクトな65WのACアダプターをリリースしていたのです。それが今回ご紹介する「Lenovo 65W トラベルACアダプター」(購入は
で、ほぼ毎日レノボショッピングを確認していたところ、先月22日に注文可能であることを確認。即発注し、本日ようやく届きました。 続きを読む
2015年02月20日
ThinkPad X1 Carbon用ACアダプターを買うつもりが"OneLink Dock"を購入した件。
ThinkPad X1 Carbon(2015年モデル)が来て2週間経ちました。ThinkPad T430sからの環境移行も完了し、完全にメイン環境になりました。
ただ、ちょっと気になるのがバッテリーの充電速度。初期投資を抑えるため、ACアダプターを45W品にしてしまった結果、バッテリーを結構使ったあとに充電すると結構時間がかかるのです…(それでもT430sで2つのバッテリーを満充電にするより早く終わりますが)。充電速度を上げるためには、65W品か90W品を用意する必要があります。ThinkPad本体購入者用の周辺機器割引クーポンが来たこともあり、最初はレノボの直販サイトでより電流量の多いACアダプターを買おうと検討していたのです。
が、とある理由で秋葉原の中古パソコン店を巡っていたとき、「ThinkPad OneLink ドック」の65W ACアダプターセットが税抜き4999円(税込み5398円)で売っているお店を発見してしまったのです。(レノボショッピングでご購入の際は
OneLinkと言えば、X1 Carbon(2015)でも使えるドッキングデバイスです。「ACアダプター買ったらおまけでOneLink Dockが付いてきた!!」と思うとおトク感が半端ないので、1台買って帰ることにしました。
続きを読む
2015年02月12日
「ThinkPad X1 Carbon プレミアムケース」がなかなか買えなかった結果。
で、約20万円と高い買い物をしたのですから、しっかりとしたケースに入れて持ち運びたいなぁ、と思ったところ、レノボのショッピングサイトで「ThinkPad プレミアムケース」(購入は
が、ThinkPad X1 Carbon用プレミアムケースの納期が現在4週間以上と、時間が掛かってしまうのです…。
そんな中、このプレミアムケースは前にThinkPad用ケース作ったことがある松下ラゲッジ製であることを知りました。で、類似品(むしろ同等品)をAmazon.co.jpの同社のストア
2015年02月07日
ThinkPad X1 Carbon(2015)の外観をとりあえず見ていく
本日深夜、開封レポを書いたThinkPad X1 Carbon(2015年モデル)。とりあえず、つい先ほどT430sとほぼ同環境になるところまで設定が済みました。昔と比べるとセットアップの手間はすごく省けるようになりましたし、かかる時間も短くなったんですけど、それでもそれなりに色々やらないといけないので大変であること自体はあんまり変わりません。
とりあえず、一段落付いたので、自分が買ったX1 Carbonでもじっくり眺めていきます。 続きを読む
2015年02月07日
ThinkPad X1 Carbon(2015)をひとまず開封してみた
日付が変わって昨日、自分の次世代メインマシンとなるThinkPad X1 Carbon(2015年モデル)が届きました。現在、セットアップを進めているところです。
とりあえず、このエントリーでは開封の様子を書いてみます。購入を検討している皆さんの参考になれば幸いです。 続きを読む
2015年02月04日
「ヨガ」で2015年の運を使い果たした疑惑。
昨年12月、貯まったストレスを「ヨガ」で発散しました。思ったよりも快適で、大変便利に使っています。特に、AndroidではムリなWindowsのネイティブアプリを動かすのにはすごく重宝しています。
実は、それと同じ頃、とあるWebサイトでBluetoothキーボード同梱の「YOGA Tablet 2-10 with Windows
すっかりそんなことを忘れていた1月下旬、何と…
続きを読む
2014年12月13日
ストレスたまってしまったようで、「ヨガ」を始めました。
せうです。こんにちは。
突然ですが、皆さんはストレスをどのように発散しているでしょうか? そもそも、どうしてストレスを抱えてしまうのでしょうか?
自分の場合、パソコンの動作があまりに重たく、書き物方面の仕事でストレスマッハになったせいでSurface Proを思わず買ってしまったことからも分かるとおり、ストレスを買い物で済ませてしまう傾向にあります。
で、今度はそれとは別方向でストレスマッハになってしまいました。今度は、今までと違う方向性でストレスを発散しようと思い立ち、最近流行りだという「ヨガ」を始めてみようと思い立ったのですが… 続きを読む