2014年03月06日

大雪の日に実は「イオンカードセレクト」を申し込んでいました。


デビットカードよりも時間がかかりました(

最近イオンデビットカードがらみの記事が続いていますが、今回はクレジットカードとしての「イオンカード」の話をしようかと。

自分は、常日頃からショッピングモールに非常に興味があり、特に用事や買うものが無くても時間さえ確保できれば見物に行ってしまうことがあります。

先月8日、関東地方などで大雪が降ったあの日、仕事が休みになりました。そのおかげで、自分にとっては結構久しぶりにまとまった時間が確保できたので、雪で帰れなくなったらどうしよう、とか「こまけぇことはどうでもいいんだよぉ。」とか言いながらイオンモール幕張新都心に行ってきたんです。

そうしたら、意外とお客さんがたくさんいたんです。さすが、イオンモールのフラグシップ(旗艦店)だけあります。そして、イオンカードの勧誘員の人も結構沢山いたんです。で、イオン銀行のキャッシュカードと一体になっている「イオンカードセレクト」を申し込むと、記念品がもらえるとか言うんです。

およそ9年前に、新潟コシヒカリ5kgプレゼントにつられてTEPCOひかり(現auひかり)を申し込んだことがある私です。当然、記念品と勧誘のお姉さんにつられて、今持っているイオンバンクカード(キャッシュカード)からの切り替えを申し込んでしまいました。そのあと、自分が帰宅困難者になることなど予想だにせず(

そんなこんなをすっかり忘れていた今週日曜日、突然簡易書留が届きました。申し込んでいたイオンカードセレクトです。今回は、このカードについて、あれこれ書いてみようと思う次第です。  続きを読む


2014年02月18日

イオンデビットカードならではの「バックアップサービス」を盛大に使ってみた


明後日は祭りの本番ですね…!!

イオン銀行が発行するVISAデビットカード、「イオンデビットカード」。まだ存在が公になっていないこのデビットカードですが、ほぼちょうど1ヶ月前にイオンモール津田沼へ特攻し申し込み約9日前に実際にカードが届きました

本当は毎月20日・30日だけ稼働するデビットカードとなる予定でしたが、初物ということもあり、色々なお店で使ってみています。6ケタのBIN(発行者識別コード)のうち、頭4ケタが通常のイオンVISAカードと同じ4205で始まっているので、問題無く使えるかなー、と思っていたのですが、JR東日本系のショッピングモールで使おうとすると100%電話承認を要求されるというトラブルに苛まれていますorz そういったときは、別のVISAデビットカードを使って事無きを得ている状況です。JR東日本のみどりの窓口含めて、他のお店では全然問題無いんですけどね。

それはさておき、このイオンデビットカードが他のVISAデビットカードとの差別化要素のひとつとして付帯しているのが、残高不足のときに最大10万円まで自動で立て替え払いしてくれる「バックアップサービス」です。ほかの銀行のVISAデビットカードでは、当座貸越や自動融資機能で残高不足を補ってくれることもあるのですが、このイオンデビットカードのバックアップサービスは、イオン銀行のそれらのサービスとは別に提供されるサービスです。

そこで、わざと口座を残高不足にして、約6万円分バックアップサービスを使ってみたので、ご報告です。  続きを読む


2014年01月19日

イオン銀行が千葉県の店舗限定でVISAデビットカードを募集しているらしいので、イオンモール津田沼に行ってみた


ホームページのどこにもそんなこと書いてないんですけどね…

日常生活にVISAデビットカードが欠かせなくなっているせうです。こんにちは。現在、スルガ銀行りそな銀行三菱東京UFJ銀行のVISAデビットカードを持っていて、既に持ちすぎの予感がしています(

それはさておき、日本経済新聞の昨年11月下旬の記事に、こんなものがありました。

デビットカード、導入広がる JCBは14年参入(日経電子版 : 会員限定記事です)

これによると、イオン銀行が年明け(2014年)からVISAデビットカードを発行するとのこと。

もしかして、お客様感謝デー』専用イオンで便利に使えるVISAデビットカード来るか?」と思って、ここのところほぼ毎日イオン銀行のホームページをチェックしていたのですが、待てど暮らせどVISAデビットカード登場的なリリースは出てきません…orz

そろそろ諦めようかと思ったところで、千葉県内にあるイオン銀行の4店舗限定で受け付けを開始しているという情報を入手。ただ、どの店舗なのか、という肝心の情報がありませんorz…

まあ、イオン銀行直営の窓口に行けば絶対大丈夫だろう!!!!!!」という意味不明な自信を胸に、今日の仕事帰り、千葉県唯一のイオン銀行直営窓口のあるイオンモール津田沼のイオン銀行窓口へ行ってみました。  続きを読む


2013年12月19日

三菱東京UFJ銀行がいつの間にかVISAデビットカードを出していたので申し込んでみた


不覚にも気付きませんでしたorz

今でも三菱東京UFJ銀行のことを「UFJ銀行」と呼んでしまうことが多いせうです。こんにちは。何故「三菱(東京)」を付けたがらないのか、というと、預金口座を作った当時がたんにUFJ銀行だったから、という理由だけで、特に大きな拘りがあるからという訳でもありません(

それはさておき、皆様は「VISAデビットカード」なるものをご存知でしょうか? VISAデビットカードは、その名の通り、VISAブランドの付いたデビット(即時決済)カードのことで、通常のVISAカード(VISAクレジットカード)が使えるお店で、口座の預金範囲内で使えるカードのことです。日本では、2006年に我が郷里の誇り、スルガ銀行が初めて発行したのを皮切りに、現在では楽天銀行(旧イーバンク銀行)、あおぞら銀行、ジャパンネット銀行、りそな銀行(埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行を含む)がVISAデビットカードを発行しています。

これらのVISAデビットカードの存在は知っていましたし、現にスルガVISAデビットカードと、実はこっそり持っていたりそなJALマイレージVISAデビットカードを便利に使っていたところです。

しかし、最近、銀行方面へのアンテナ張りが甘かったせいか、三菱東京UFJ銀行もVISAデビットカードを発行し始めたことを知りませんでしたorz

三菱UFJ-VISAデビットカード(三菱東京UFJ銀行)

プレスリリースは9月、インターネット限定での発行開始が11月20日と、完全に出遅れている筆者。ものすごく悲しいので、先週末に半ば休眠口座状態だった旧UFJ銀行の普通預金口座を使って申し込み、本日届きましたので、かんたんにご紹介を。  続きを読む


2006年04月12日

スルガ銀行VISAデビットカードが届きました。

以前のエントリ取り上げた、スルガ銀行VISAデビットカードが、先ほど届きました。

申し込みから6日。1週間掛かっていません。このカードを「キャッシュカード」だと考えると(って、現にキャッシュカードですが)、最短です。さすが本部がわが田舎にあるだけある(関係ない)。

で、スルガVISAの到着レポートなのです。

封筒です

封筒は、「これはVISAカードだこの野郎!!」という事を暗に言わんとするようなデザインでございます。

冊子群

一緒に封入されている冊子類です。左から、デビットカード規定(VISAデビット)、VISAデビット利用ガイド、公共料金の自動支払い手続き用紙です。

VISAデビットの利用ガイドの中にQ&Aがあるのですが、

Q. 「デビットは使えません」と言われたら...
A. 「VISAのクレジットカードが使えれば、VISAデビットは使えます。機械に通してみてください。」とお答えください。

とあるのは、さすがだな、と思いました。何しろ、日本初のVISAデビットですからね。J-Debitと混同しても致し方ないかと。VISAカードは、クレジットだろうと、デビットだろうと、VISAマークのある店では必ず扱えるはずです。

ただ、スルガ銀行の発行するVISAカードは、今までの日本のVISAカードとは異なるBIN(カード番号の頭4〜6桁のカード会社固有の番号。スルガ銀行のBINは4216)を使っているので、一部の加盟店ではカードリーダーに通した瞬間にエラーになることがあります。特に、スーパーなどに多いPOSレジがカードを直接処理するパターンだと良くあります。そうなった場合は、端末で処理するカード会社を強制指定して(※)、カード番号を手で打ってもらってください。

で、カードのデザインは、以下のとおり。

カード表面

VISAロゴが、今年から改定された新ロゴになっています。VISAデビット・海外預金引き出し用ストライプ(上)と、キャッシュカード・J-Debit用ストライプ(下)のある、ダブルストライプカードのため、VISAマークが上に来ています。

目立つところとしては、ELECTRONIC USE ONLYで、エンボスレス(凸凹が無い)ことです。つまり、手書きの売上表では売り上げ不可能ということです。

このエンボスレス仕様のカードは、JR東日本のView-Suica VISAカードがVISAカードとしては世界で初めて採用しましたが、初期段階では、「日本独自」仕様で、海外では使えませんでした。「VISAカードなのに、海外で使えない」という矛盾を解消するために、JR東日本にVISAカードの発行権を貸し出しているUCカードがVISA Internationalに必死に働きかけた結果、ELECTRONIC USE ONLY、つまり、電子処理専用カードとして、エンボスレスカードが「世界標準」として認められたのです。

VISAデビットは、使ったら、即時口座から引き落とすので、電子処理は必須です。なので、スルガVISAデビットは、手書きで処理できないように、エンボスレスになったのです。View-Suicaみたいな、Suicaの通信用アンテナとエンボス(凸凹)が干渉するという理由ではありません。

で、裏面ですが、こんな感じです。

カード裏面

目立つのは、新VISAロゴカードの特徴でもある、磁気ストライプホログラムです。表面からホログラムが消えた代わりに、磁気ストライプにホログラムが付いたのです。かっこいいです。

そして、何より、わが田舎がカードの連絡先住所として書いてあること。すばらしいです。

これから、どこかの店で使ってきます。

(※)
VISAカードを処理できるプリンシパルメンバーのカード会社は以下のとおりです。これらのカードのロゴのある店ではVISAカードを扱えます。

・三井住友カードおよびVJ(旧VISAジャパン)グループ
・UFJニコス(N) (旧日本信販[NICOS])
・UFJニコス(U) (旧UFJカード)
・UCカード
・DCカード
・協同クレジット(JAカード)
・バンクカード
・クレディセゾン(セゾンカード)
・イオンクレジットサービス(イオンカード)
・OMCカード
・トヨタファイナンス(TS3カード)  

Posted by せう at 11:58Comments(2)銀行

2006年04月05日

スルガ銀行VISAデビットカードを申し込んできた

久々のこのエントリですけど...

昨日、バイト先の講習授業も完了し、今日は休みです。

で、ネットサーフィンをしまくっていたら、わが地元の地方銀行、スルガ銀行がいつの間にか、VISA Internationalのプリンシパルメンバー(カードの発行権・加盟店開拓権を持つメンバー)になっていて、スルガVISAデビットカードなる、VISA加盟店で使えるキャッシュカードを発行していることが判明しました。

今でこそ、自分のメインバンクは、三井住友銀行ですが、ちょっと前までスルガ銀行をメインに使っていました。

そういえば、スルガ銀行の通帳にぜんぜん記入していないことに気がついて、日本橋にある東京支店に通帳記入に行くついでに、手持ちのキャッシュカードをVISAデビットに切り替える手続きをしてきました。

あっけなく手続きは完了しました。

で、約1週間後に届く予定です。届いたらレポートしたいと思っています。  

Posted by せう at 15:50Comments(0)銀行

2005年04月06日

新銀行東京に口座作ってきた。

01.jpg
今日、東京は大手町にある新銀行東京の本店に行って、口座を開設してきました。この銀行は、東京都が買い取ったフランス系信託銀行が設立母体で、通称「石原銀行」と呼ばれていた銀行です。先の4月1日から、営業を開始して、今日、ようやく暇が出来て、何か、ロゴがかっこよいので、それにひかれて行った次第です。  続きを読む

Posted by せう at 19:32Comments(0)銀行