2006年04月12日
スルガ銀行VISAデビットカードが届きました。
以前のエントリ取り上げた、スルガ銀行VISAデビットカードが、先ほど届きました。
申し込みから6日。1週間掛かっていません。このカードを「キャッシュカード」だと考えると(って、現にキャッシュカードですが)、最短です。さすが本部がわが田舎にあるだけある(関係ない)。
で、スルガVISAの到着レポートなのです。

封筒は、「これはVISAカードだこの野郎!!」という事を暗に言わんとするようなデザインでございます。

一緒に封入されている冊子類です。左から、デビットカード規定(VISAデビット)、VISAデビット利用ガイド、公共料金の自動支払い手続き用紙です。
VISAデビットの利用ガイドの中にQ&Aがあるのですが、
Q. 「デビットは使えません」と言われたら...
A. 「VISAのクレジットカードが使えれば、VISAデビットは使えます。機械に通してみてください。」とお答えください。
とあるのは、さすがだな、と思いました。何しろ、日本初のVISAデビットですからね。J-Debitと混同しても致し方ないかと。VISAカードは、クレジットだろうと、デビットだろうと、VISAマークのある店では必ず扱えるはずです。
ただ、スルガ銀行の発行するVISAカードは、今までの日本のVISAカードとは異なるBIN(カード番号の頭4〜6桁のカード会社固有の番号。スルガ銀行のBINは4216)を使っているので、一部の加盟店ではカードリーダーに通した瞬間にエラーになることがあります。特に、スーパーなどに多いPOSレジがカードを直接処理するパターンだと良くあります。そうなった場合は、端末で処理するカード会社を強制指定して(※)、カード番号を手で打ってもらってください。
で、カードのデザインは、以下のとおり。

VISAロゴが、今年から改定された新ロゴになっています。VISAデビット・海外預金引き出し用ストライプ(上)と、キャッシュカード・J-Debit用ストライプ(下)のある、ダブルストライプカードのため、VISAマークが上に来ています。
目立つところとしては、ELECTRONIC USE ONLYで、エンボスレス(凸凹が無い)ことです。つまり、手書きの売上表では売り上げ不可能ということです。
このエンボスレス仕様のカードは、JR東日本のView-Suica VISAカードがVISAカードとしては世界で初めて採用しましたが、初期段階では、「日本独自」仕様で、海外では使えませんでした。「VISAカードなのに、海外で使えない」という矛盾を解消するために、JR東日本にVISAカードの発行権を貸し出しているUCカードがVISA Internationalに必死に働きかけた結果、ELECTRONIC USE ONLY、つまり、電子処理専用カードとして、エンボスレスカードが「世界標準」として認められたのです。
VISAデビットは、使ったら、即時口座から引き落とすので、電子処理は必須です。なので、スルガVISAデビットは、手書きで処理できないように、エンボスレスになったのです。View-Suicaみたいな、Suicaの通信用アンテナとエンボス(凸凹)が干渉するという理由ではありません。
で、裏面ですが、こんな感じです。

目立つのは、新VISAロゴカードの特徴でもある、磁気ストライプホログラムです。表面からホログラムが消えた代わりに、磁気ストライプにホログラムが付いたのです。かっこいいです。
そして、何より、わが田舎がカードの連絡先住所として書いてあること。すばらしいです。
これから、どこかの店で使ってきます。
(※)
VISAカードを処理できるプリンシパルメンバーのカード会社は以下のとおりです。これらのカードのロゴのある店ではVISAカードを扱えます。
・三井住友カードおよびVJ(旧VISAジャパン)グループ
・UFJニコス(N) (旧日本信販[NICOS])
・UFJニコス(U) (旧UFJカード)
・UCカード
・DCカード
・協同クレジット(JAカード)
・バンクカード
・クレディセゾン(セゾンカード)
・イオンクレジットサービス(イオンカード)
・OMCカード
・トヨタファイナンス(TS3カード)
申し込みから6日。1週間掛かっていません。このカードを「キャッシュカード」だと考えると(って、現にキャッシュカードですが)、最短です。さすが本部がわが田舎にあるだけある(関係ない)。
で、スルガVISAの到着レポートなのです。

封筒は、「これはVISAカードだこの野郎!!」という事を暗に言わんとするようなデザインでございます。

一緒に封入されている冊子類です。左から、デビットカード規定(VISAデビット)、VISAデビット利用ガイド、公共料金の自動支払い手続き用紙です。
VISAデビットの利用ガイドの中にQ&Aがあるのですが、
Q. 「デビットは使えません」と言われたら...
A. 「VISAのクレジットカードが使えれば、VISAデビットは使えます。機械に通してみてください。」とお答えください。
とあるのは、さすがだな、と思いました。何しろ、日本初のVISAデビットですからね。J-Debitと混同しても致し方ないかと。VISAカードは、クレジットだろうと、デビットだろうと、VISAマークのある店では必ず扱えるはずです。
ただ、スルガ銀行の発行するVISAカードは、今までの日本のVISAカードとは異なるBIN(カード番号の頭4〜6桁のカード会社固有の番号。スルガ銀行のBINは4216)を使っているので、一部の加盟店ではカードリーダーに通した瞬間にエラーになることがあります。特に、スーパーなどに多いPOSレジがカードを直接処理するパターンだと良くあります。そうなった場合は、端末で処理するカード会社を強制指定して(※)、カード番号を手で打ってもらってください。
で、カードのデザインは、以下のとおり。

VISAロゴが、今年から改定された新ロゴになっています。VISAデビット・海外預金引き出し用ストライプ(上)と、キャッシュカード・J-Debit用ストライプ(下)のある、ダブルストライプカードのため、VISAマークが上に来ています。
目立つところとしては、ELECTRONIC USE ONLYで、エンボスレス(凸凹が無い)ことです。つまり、手書きの売上表では売り上げ不可能ということです。
このエンボスレス仕様のカードは、JR東日本のView-Suica VISAカードがVISAカードとしては世界で初めて採用しましたが、初期段階では、「日本独自」仕様で、海外では使えませんでした。「VISAカードなのに、海外で使えない」という矛盾を解消するために、JR東日本にVISAカードの発行権を貸し出しているUCカードがVISA Internationalに必死に働きかけた結果、ELECTRONIC USE ONLY、つまり、電子処理専用カードとして、エンボスレスカードが「世界標準」として認められたのです。
VISAデビットは、使ったら、即時口座から引き落とすので、電子処理は必須です。なので、スルガVISAデビットは、手書きで処理できないように、エンボスレスになったのです。View-Suicaみたいな、Suicaの通信用アンテナとエンボス(凸凹)が干渉するという理由ではありません。
で、裏面ですが、こんな感じです。

目立つのは、新VISAロゴカードの特徴でもある、磁気ストライプホログラムです。表面からホログラムが消えた代わりに、磁気ストライプにホログラムが付いたのです。かっこいいです。
そして、何より、わが田舎がカードの連絡先住所として書いてあること。すばらしいです。
これから、どこかの店で使ってきます。
(※)
VISAカードを処理できるプリンシパルメンバーのカード会社は以下のとおりです。これらのカードのロゴのある店ではVISAカードを扱えます。
・三井住友カードおよびVJ(旧VISAジャパン)グループ
・UFJニコス(N) (旧日本信販[NICOS])
・UFJニコス(U) (旧UFJカード)
・UCカード
・DCカード
・協同クレジット(JAカード)
・バンクカード
・クレディセゾン(セゾンカード)
・イオンクレジットサービス(イオンカード)
・OMCカード
・トヨタファイナンス(TS3カード)
大雪の日に実は「イオンカードセレクト」を申し込んでいました。
イオンデビットカードならではの「バックアップサービス」を盛大に使ってみた
イオン銀行が千葉県の店舗限定でVISAデビットカードを募集しているらしいので、イオンモール津田沼に行ってみた
三菱東京UFJ銀行がいつの間にかVISAデビットカードを出していたので申し込んでみた
スルガ銀行VISAデビットカードを申し込んできた
新銀行東京に口座作ってきた。
イオンデビットカードならではの「バックアップサービス」を盛大に使ってみた
イオン銀行が千葉県の店舗限定でVISAデビットカードを募集しているらしいので、イオンモール津田沼に行ってみた
三菱東京UFJ銀行がいつの間にかVISAデビットカードを出していたので申し込んでみた
スルガ銀行VISAデビットカードを申し込んできた
新銀行東京に口座作ってきた。
Posted by せう at 11:58│Comments(2)
│銀行
この記事へのトラックバック
◇‥─────────────────────────────‥◇
【 日 本 初 登 場 !】クレジットじゃないVISAカード♪
■スルガ銀行「VISAデビット...
スルガ銀行VISAデビットカード【年会費無料★クレジットカード★ガイド】at 2006年10月16日 22:20
クレジットカードの番号は、VISA、MASTER、JCBなどでは16桁となっています。 カード番号の先頭の1桁目はISOで決められていて、VISAは4、MASTERは5となっています。JCBやAMEX、日本でのDinersなどは3...
クレジットカードのカード番号【クレジットカードの申込で節約】at 2006年11月03日 01:08
VISAデビットカード
とても便利なVISAデビットカードは、お財布代わりに1人1枚必携ですね。
VISAカード:誰にでも持てるVISAデビットカード【アフィリエイトブログで自由を手に入れる】at 2006年11月22日 11:51
この記事へのコメント
東京スターMasterデビット
郵貯チェックセゾン
と来てやっと本物のVISAデビットですね
りそな銀行(本体)もプリンシパルメンバーになっているので
先にやるかと思ったのですがスルガが先でしたか
Posted by ゲスト at 2006年04月12日 12:56
>らみさん
りそなは、決して小さくないカード子会社(りそなカード)やクレディセゾンとの関係もあり、自分で発行するのをためらっているのか、それとも、国際デビットでは必須の24時間365日オペレーションが困難なのか...
スルガ銀行の場合、かなり前からJCBカードは本体発行でしたし、子会社が発行していたVISAカードも、それほどの規模ではないので、思い切れたのかもしれません。
これから、スルガ銀行はVISAクレジットも本体発行するようですが、ついカッとなって、JCBデビットを出したら、もうスルガ銀行は神です...
Posted by せう at 2006年04月12日 13:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。