2014年07月06日
[Mac]突然思い立ってMac miniでもBlu-rayを楽しめるようにしてみた
先日購入したアニメのBlu-ray Discを何だかんだで楽しんでいるせうです。こんにちは。オーディオコメンタリーとかって面白いですよね。
それはさておき、メモリーを増設して以来、OSやアプリのアップデート以外に大きな動きに無かったMac mini。これをうちのPlayStation 3、ThinkPad X121eに次ぐ第3のBlu-ray Discプレーヤーにしようと突然思い立ち、実行してみました。 続きを読む
2014年05月29日
Mac mini(Late 2012)のメモリーを16GBに増設しました。
皆さんは、自分が今年の正月にMac miniを購入したことを覚えているでしょうか? 仕事を中心に、結構活躍してるんですよ、こう見えて。
が、唯一困ることがありました。そうです。メモリー容量です。このMac mini、標準で2GB×2(4GB)構成なんですよね…。ThinkPad T430sを一昨年購入した際は、予め8GB×2(16GB)のメモリーモジュールを用意して換装しましたが、Mac miniはメイン機ではないこともあり、メモリー増設を見送っていました。
が、先述の通り、仕事における検証でMacを使う機会が増え、ページングの嵐に耐えられなくなり、メモリーの増設に踏み切った訳です。
とは言え、世の中、「Mac用」を標榜するものを買おうとすると割高であるのが普通なので、秋葉原のパソコンパーツショップでThinkPad T430sと同じ規格(PC3-12800 DDR 3)で、8GB×2枚なメモリーセットを探してみたのですが、増税分を考慮に入れなくても当時より割高なものしか見つからないハードゲームになってしまいました…。
結局、ドスパラパーツ館でシリコンパワーの8GB×2メモリーセットを約1万5400円で購入しました。T430s当時と比較して、400円差で済んで本当に良かったです。ええ。
で、帰宅後、早速換装。ネジ回し使わないで換装できるのって本当に便利です。換装結果は、上のスクリーンショットの通り。完璧に動作しています。
換装後は、ページングが頻発することもなくなり、快適に使えています。今後、Mac miniの利用頻度は……増えるんでしょうか?(
2009年06月09日
Appleから色々発表。
日本時間で今日の夜中、Appleの開発者向けイベント、Worldwide Developers Conference(WWDC) 2009が開催されました。
そこで色々発表されました。一応、Apple JapanのHot News順に追っていくと... 続きを読む
そこで色々発表されました。一応、Apple JapanのHot News順に追っていくと... 続きを読む
2009年03月04日
Mac miniを買うか真剣に検討してみよう。

ThinkPad X200sを買おうかどうかずーっと真剣に検討してきた自分なのですが、とりあえず、Windows 7が出る頃、あるいはWindows Vista→7のアップグレードパスの詳細が分かってから改めて検討することにしました。Blu-ray Discも、安い中古レコーダーを買ったので、とりあえずは良いですし。
普段Windows Vistaを使う分にはパフォーマンス的には何も問題無いThinkPad X60なのですが、最近増えてきたHD(高解像度)ムービーを見ると、流石にCPUリソースをかなり食う上、フルHD(1920x1080)で表示していると...
そんなところで、今回のMac miniの登場ですよ。
外出先でもフルHDの動画を見よう、なんて思いませんし、実は最近Stat Macモニターで頂いたMacBookの調子がアレ気だったので、フルHDも満足にみれて、かつMac環境を維持できるこのMac miniは結構良い選択肢なんじゃないかと思った次第なのです。
ただですね、アメリカでの値段から円高を考慮すると、アルミなMacBook(Pro)より割高に感じてしまうんですよね... 以前のモデルよりも割安感があるのも事実なんですけども。
とりあえず、MacBookをだましだまし使って、Mac miniはSnow Leopardがリリースされる前後でも良いかなぁ、と。
それ以上に、テンキーレスになったApple Keyboard(USB接続)が気になる昼下がりです。
2008年10月15日
新MacBook(Pro)が欲しい人は...
銀座のApple Storeからこんにちは、せうです。
現在、銀座のApple Storeでは、今日発表されたばかりのMacBookとMacBook Proのカタログモデル(カスタマイズされていないモデル)の全機種の在庫がある(14:40現在)そうです。
MacBook(Pro)を一足早く手に入れたい方は、お近くのApple Storeへお急ぎください!!
2008年10月15日
さあ、銀座に行ってみよう。
ここの所、全くMacネタを書いていなかったせうです。おはようございます。
昨日は、ちょっと早めに寝て、今日の夜中の2時頃に起き出しました。理由は、新しいMacBook ProとMacBookがどんなもんか早く知りたかったからです。
で、出ましたよ。新しいの。

[新しいMacBookとMacBook Pro]
「え? MacBookとMacBook Proって何が違うんですか?」って言うのが第一印象のモデルチェンジです。実際には、FireWire(IEEE1394)ポートの有無(実はここ重要)、ExpressCardスロットの有無など、結構見るべき点はあるのですが、筐体デザインはほぼ同一になっています。しかも、GPUもデフォルトではどちらもチップセット内蔵の同じ奴(NVIDIA GeForce 9400M)になっています。MBPの方は、内蔵・外付け(GeForce 9600M)GPUのスイッチャブルグラフィック仕様を選べる様になっています。Macにも遂にスイッチャブルグラフィックの時代がやって来ました。きっとWindows Vistaのスイッチャブルグラフィックよりも、華麗に切り替えできるんだろうなぁ...
と、色々書いてもしょうがないので、これから銀座に行ってみてこようかと思います。その前に、床屋行かないと...
昨日は、ちょっと早めに寝て、今日の夜中の2時頃に起き出しました。理由は、新しいMacBook ProとMacBookがどんなもんか早く知りたかったからです。
で、出ましたよ。新しいの。

[新しいMacBookとMacBook Pro]
「え? MacBookとMacBook Proって何が違うんですか?」って言うのが第一印象のモデルチェンジです。実際には、FireWire(IEEE1394)ポートの有無(実はここ重要)、ExpressCardスロットの有無など、結構見るべき点はあるのですが、筐体デザインはほぼ同一になっています。しかも、GPUもデフォルトではどちらもチップセット内蔵の同じ奴(NVIDIA GeForce 9400M)になっています。MBPの方は、内蔵・外付け(GeForce 9600M)GPUのスイッチャブルグラフィック仕様を選べる様になっています。Macにも遂にスイッチャブルグラフィックの時代がやって来ました。きっとWindows Vistaのスイッチャブルグラフィックよりも、華麗に切り替えできるんだろうなぁ...
と、色々書いてもしょうがないので、これから銀座に行ってみてこようかと思います。その前に、床屋行かないと...
2008年01月24日
FOMAで.Macメールが使えるようになります
http://blog.auone.jp/mobilephoneparadise/?EP=21755300&disp=entd_p
日本通信が2月1日から提供するパケット接続サービス、ConnectMailで、.MacのメールアカウントをFOMAのiモードメールの代替として使えるようになります。
詳しくは上の記事をご覧いただくとして、「自由のドコモ」の象徴だと自分で勝手に考えてきた「iモード接続先設定」がようやく花開きましたよ。はい。
日本通信が2月1日から提供するパケット接続サービス、ConnectMailで、.MacのメールアカウントをFOMAのiモードメールの代替として使えるようになります。
詳しくは上の記事をご覧いただくとして、「自由のドコモ」の象徴だと自分で勝手に考えてきた「iモード接続先設定」がようやく花開きましたよ。はい。
2008年01月20日
MacBook Airの事実と意見
昨日、Apple Japanで、Start Mac体験モニターとその友人対象に、「Macworld 2008報告会」なるイベントが開催されました。自分も、一応そのモニターだったので、参加し、日本にまだ数台しか無いMacBook Airに触れる機会を得ました。
そこで、撮影した写真とともに、MacBook Airの実機リポートを書こうと思います。MacBook Air自身は、黒山の人だかりだった故、ちょっとアレ気な写真が多いのですが、雰囲気だけでも分かってもらえると幸いです。

[封筒に入るMacBook Air]
とりあえず、書きたい事は全て書いてみました。ご意見・ご質問・ご感想をよろしければお寄せください。
(※ 1月23日に、Apple Japanの意向により、一部の写真を削除しました。ご了承ください。) 続きを読む
そこで、撮影した写真とともに、MacBook Airの実機リポートを書こうと思います。MacBook Air自身は、黒山の人だかりだった故、ちょっとアレ気な写真が多いのですが、雰囲気だけでも分かってもらえると幸いです。
[封筒に入るMacBook Air]
とりあえず、書きたい事は全て書いてみました。ご意見・ご質問・ご感想をよろしければお寄せください。
(※ 1月23日に、Apple Japanの意向により、一部の写真を削除しました。ご了承ください。) 続きを読む
2008年01月19日
Macworld 2008 実況大会
こんにちは。せうです。
只今、初台のApple Japanセミナーハウスにいます。本日は、「大人の事情」から、以下のような機材で実況させていただきます。


「Apple Japanにいるのに、ThinkPadなの!?」と言う突っ込みは無しで。
[14:05]開始。プロダクトマネージャー氏のごあいさつ。
[14:06]MacBook Airのプレゼン開始。
[14:07]実物登場。後で触れるそうです。
[14:10]こだわりのポイント。環境にやさしい事をアピール中。フルサイズキーボードもこだわりだそうで。
[14:11]Multi-Touchの説明。やりづらくない?
[14:12]Customized Core 2 Duo、メインメモリ、HDD/SSDに関する説明。拡張ポートの説明。ポート少なすぎ。
[14:15]光学ドライブと無線LANの説明。MIMOのアンテナ数が気になるところ。光学ドライブアクセスぐらいなら、レート的に十分かな。
[14:17]リモートドライブのデモ中。Windows XP/Vistaでのデモは無いんですか?
[14:18]ふと思った。ネットワーク共有で光学ディスクにアクセスした方が便利じゃないか?
[14:21]ワイヤレス移行アシスタントは便利かも。フルスペックを強調しているけど、本当にフルスペック?
[14:22]Time Capsuleの紹介。LeopardでのTime Machineを前提としたハードっぽい。
[14:26]LeopardのシステムDVDからの復元も普通に出来る模様。有線限定かな...?
[14:27]iPod touchの追加ソフトウェアの紹介。iPhoneと同様のアプリが追加されます。
[14:29]Google Mapは、無線LAN APの位置情報を使える模様。良いねぇ。
[14:30]iPod touchの有料なのには賛否がありそうですが、個人的にはこれは金を取る価値があると思います。
[14:31]プレゼン終了。
[14:36]FOMAのUSBケーブルや、SDカードアダプタを忘れたorz... 写真のUPは後で。
只今、初台のApple Japanセミナーハウスにいます。本日は、「大人の事情」から、以下のような機材で実況させていただきます。


「Apple Japanにいるのに、ThinkPadなの!?」と言う突っ込みは無しで。
[14:05]開始。プロダクトマネージャー氏のごあいさつ。
[14:06]MacBook Airのプレゼン開始。
[14:07]実物登場。後で触れるそうです。
[14:10]こだわりのポイント。環境にやさしい事をアピール中。フルサイズキーボードもこだわりだそうで。
[14:11]Multi-Touchの説明。やりづらくない?
[14:12]Customized Core 2 Duo、メインメモリ、HDD/SSDに関する説明。拡張ポートの説明。ポート少なすぎ。
[14:15]光学ドライブと無線LANの説明。MIMOのアンテナ数が気になるところ。光学ドライブアクセスぐらいなら、レート的に十分かな。
[14:17]リモートドライブのデモ中。Windows XP/Vistaでのデモは無いんですか?
[14:18]ふと思った。ネットワーク共有で光学ディスクにアクセスした方が便利じゃないか?
[14:21]ワイヤレス移行アシスタントは便利かも。フルスペックを強調しているけど、本当にフルスペック?
[14:22]Time Capsuleの紹介。LeopardでのTime Machineを前提としたハードっぽい。
[14:26]LeopardのシステムDVDからの復元も普通に出来る模様。有線限定かな...?
[14:27]iPod touchの追加ソフトウェアの紹介。iPhoneと同様のアプリが追加されます。
[14:29]Google Mapは、無線LAN APの位置情報を使える模様。良いねぇ。
[14:30]iPod touchの有料なのには賛否がありそうですが、個人的にはこれは金を取る価値があると思います。
[14:31]プレゼン終了。
[14:36]FOMAのUSBケーブルや、SDカードアダプタを忘れたorz... 写真のUPは後で。
2008年01月16日
MacBook Airですか。
銀座のApple Storeに居ます。
日本時間の今日の夜中にMacBook Airが発表されましたね。実機に触れようと思って、本日やってきたのですが、"TOO EARLY TO TOUCH"でした。
本当は、ThinkPad好きの立場から、MacBook登場時同様にいろいろ書いてみようと思ったのですが、現物が無いとなると...
しょうがないので、今週土曜日のApple Japanでの報告会でなめるように触ってから、雑感は書こうかと思います。
閑話休題。Apple StoreのiMacには、もうMicrosoft Office 2008が入ってますね。自分のBlogがプライマリフォントのMeiryoで表示されてびっくり...
日本時間の今日の夜中にMacBook Airが発表されましたね。実機に触れようと思って、本日やってきたのですが、"TOO EARLY TO TOUCH"でした。
本当は、ThinkPad好きの立場から、MacBook登場時同様にいろいろ書いてみようと思ったのですが、現物が無いとなると...
しょうがないので、今週土曜日のApple Japanでの報告会でなめるように触ってから、雑感は書こうかと思います。
閑話休題。Apple StoreのiMacには、もうMicrosoft Office 2008が入ってますね。自分のBlogがプライマリフォントのMeiryoで表示されてびっくり...