2019年07月27日
ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件
ゴミ捨て場で拾ったPC-6001からパソコン趣味が始まったせうです。こんにちは。
今でこそ新品のパソコンを使っている僕ですが、家が貧乏だったこともあり、大学生になるまでは数年遅れのコンピューティング環境で過ごしていました。Windows 3.1が全盛の時代にWindowsがマトモに動かないDOSマシンを使っていたり、Windows 95が全盛の時代にWindows 3.1がようやく動くマシンを使っていたりだとか…。
当然、パソコンはマトモな中古品を買うなんてムリ。ジャンクパソコンを使っていたわけです。そんなこともあり、実は今でもジャンクパソコンは大好物だったりします。秋葉原に行くと、ほぼ確実にジャンクパソコン屋を巡っています(ガチな「ジャンク」がないじゃん、っていう議論はさておき)。
そんな最中、とあるジャンク(?)パソコン屋さんでどう考えても“完動品”な「ジャンクパソコン」が税込み4320円で売られているのを発見。最近仕事が忙しすぎたこともあり、ついカッとなって買ってしまいました。
■そいつの名前は「ESPRIMO K554/G」
今回買った「ジャンクパソコン」は、富士通(現・富士通クライアントコンピューティング)の「FMV ESPRIMO K554/G」。2013年10月に発表された企業向けの液晶ディスプレイ一体型デスクトップパソコン(いわゆる「AIO」)です。実はこのボディーのESPRIMO、前々から興味があって、アスペクト比16:9なモデルもある後継機をずーっとチェックしていたのですが、今回「ちょっと世代古くて4:3液晶だけど、安いから、まあいいか」ということで捕獲してしまいました…。
今回買ったモデルは「FMVK01003」っていうモデル。主なスペックは以下の通りです。
・CPU : Core i3-3120M(2.5GHz、2コア4スレッド)
・メモリ : 4GB×1(DDR 3 SO-DIMM)
・ストレージ : 500GB HDD
・光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
・画面: 1280×1024ドット液晶
・OS : Windows 7 Professional(Windows 8 Proのダウングレードを行使)
CPUこそ(このモデルでは)中位なCore i3なのですが、カスタムメイド(CTO)でアッパーアップグレードされている個体です(買った後で気付いたのですがw)。
■買った決め手は「リカバリーディスク全付属」
今回、K554/Gを買った最大の決め手は、「OSリカバリー済み」かつ「リカバリーディスクが欠けることなく付属」だったこと。ジャンクパソコンで正直面倒なのは、OSのライセンスを用意することなんですよね…。マシンに元々付いているライセンスが使えるのはすてきです。
そして、OSのライセンス(プロダクトキー)はUEFI(ファームウェア)格納。OSをクリーンインストールするのも楽…って、もうUEFIなパソコンが「ジャンク」で出回る時代なんですね…。
■SSD換装→UEFIブート切り替え→Windows 8 Proでリカバリー→Windows 8.1 Proに
K554/GのHDDは全く問題なく稼働するのですが、すでにSSDに慣れすぎている身からすると、HDDではイライラが募るのです。そこで、とりあえず安かったColorfulのSSD(Amazon.co.jp)を買って換装しました。
その上で、UEFIセットアップでレガシーブート(BIOS互換モード)をオフにして、Windows 8 Proでリカバリーしました。Windows 7 Professionalでリカバリーするのもアリとは思ったのですが、もうすぐサポート終わっちゃいますしね…。
Windows 8の操作が超久しぶりすぎたので戸惑った部分もありましたが、何とかWindows 8.1 Proまでバージョンアップ(無償)。Windows 10とは違う操作感ではありますが、Windows 8よりは分かりやすいです。
たぶん、一部の人から「Windows 10にはしないんですか?」と聞かれそうなので答えておきますが、とりあえずWindows 10とデュアルブートできるようにはしてあります。Windows環境でのデュアルブートは超久しぶりにするのですが、すっごく簡単になりましたね、設定…。時代の流れを感じます。
ただ、このマシンはWindows 8.1環境のチェック用に使うので、基本的にはWindows 10を使う機会は少なそうです。
■キーボードとマウスは別途買いました
K554/Gにはキーボードとマウスが付いていませんでした。そこで、別のショップで新品を買いました。USB端子を空けたいという理由であえてPS/2接続の純正品です。税込みでキーボードは567円、マウスは105円(!)でした。マウスは安すぎなのですが、光学式とかレーザー式ではなく、昔懐かしのボールタイプです。たまにお掃除しないと動きが鈍るやつ。懐かしさに負けました()
ということで、4320円プラスアルファでマトモに動く「ジャンクパソコン」が手に入る、良い時代になりました…(遠い目)。
今回買った「ジャンクパソコン」は、富士通(現・富士通クライアントコンピューティング)の「FMV ESPRIMO K554/G」。2013年10月に発表された企業向けの液晶ディスプレイ一体型デスクトップパソコン(いわゆる「AIO」)です。実はこのボディーのESPRIMO、前々から興味があって、アスペクト比16:9なモデルもある後継機をずーっとチェックしていたのですが、今回「ちょっと世代古くて4:3液晶だけど、安いから、まあいいか」ということで捕獲してしまいました…。
今回買ったモデルは「FMVK01003」っていうモデル。主なスペックは以下の通りです。
・CPU : Core i3-3120M(2.5GHz、2コア4スレッド)
・メモリ : 4GB×1(DDR 3 SO-DIMM)
・ストレージ : 500GB HDD
・光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
・画面: 1280×1024ドット液晶
・OS : Windows 7 Professional(Windows 8 Proのダウングレードを行使)
CPUこそ(このモデルでは)中位なCore i3なのですが、カスタムメイド(CTO)でアッパーアップグレードされている個体です(買った後で気付いたのですがw)。
■買った決め手は「リカバリーディスク全付属」
今回、K554/Gを買った最大の決め手は、「OSリカバリー済み」かつ「リカバリーディスクが欠けることなく付属」だったこと。ジャンクパソコンで正直面倒なのは、OSのライセンスを用意することなんですよね…。マシンに元々付いているライセンスが使えるのはすてきです。
そして、OSのライセンス(プロダクトキー)はUEFI(ファームウェア)格納。OSをクリーンインストールするのも楽…って、もうUEFIなパソコンが「ジャンク」で出回る時代なんですね…。
■SSD換装→UEFIブート切り替え→Windows 8 Proでリカバリー→Windows 8.1 Proに
K554/GのHDDは全く問題なく稼働するのですが、すでにSSDに慣れすぎている身からすると、HDDではイライラが募るのです。そこで、とりあえず安かったColorfulのSSD(Amazon.co.jp)を買って換装しました。
その上で、UEFIセットアップでレガシーブート(BIOS互換モード)をオフにして、Windows 8 Proでリカバリーしました。Windows 7 Professionalでリカバリーするのもアリとは思ったのですが、もうすぐサポート終わっちゃいますしね…。
Windows 8の操作が超久しぶりすぎたので戸惑った部分もありましたが、何とかWindows 8.1 Proまでバージョンアップ(無償)。Windows 10とは違う操作感ではありますが、Windows 8よりは分かりやすいです。
たぶん、一部の人から「Windows 10にはしないんですか?」と聞かれそうなので答えておきますが、とりあえずWindows 10とデュアルブートできるようにはしてあります。Windows環境でのデュアルブートは超久しぶりにするのですが、すっごく簡単になりましたね、設定…。時代の流れを感じます。
ただ、このマシンはWindows 8.1環境のチェック用に使うので、基本的にはWindows 10を使う機会は少なそうです。
■キーボードとマウスは別途買いました
K554/Gにはキーボードとマウスが付いていませんでした。そこで、別のショップで新品を買いました。USB端子を空けたいという理由であえてPS/2接続の純正品です。税込みでキーボードは567円、マウスは105円(!)でした。マウスは安すぎなのですが、光学式とかレーザー式ではなく、昔懐かしのボールタイプです。たまにお掃除しないと動きが鈍るやつ。懐かしさに負けました()
ということで、4320円プラスアルファでマトモに動く「ジャンクパソコン」が手に入る、良い時代になりました…(遠い目)。
気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件
またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編)
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(Huawei入門編)
またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編)
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(Huawei入門編)
Posted by せう at 14:45│Comments(0)
│Personal Computing
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。