2013年06月27日

とりあえず、「ひかりTV」の新しいチューナーを設置したよ!!


非常にコンパクトです!!

昨日ようやく届いた、Android 4.0ベースの新しい「ひかりTV」チューナー、ST-3200(住友電工ネットワークス製)。

届いたからには早くレスポンスの遅いIS1050からおさらばしたい高性能化したチューナーを使いたい、ということで、昨日、仕事から帰宅後サクッとセットアップしてみました。

■準備

録画するにはUSBハードディスクが必要です

ST-3200でテレビ番組の録画をするには、別途外付けのUSBハードディスクが必要となります。IS1050でテレビ番組を録画しまくりな自分としては、録画機能が失われるのは由々しき問題です。

ひかりTVとしては、外部電源供給に対応したUSBハードディスクを推奨していますが、自分は配線が増えすぎるのを避けるため、USB給電タイプのハードディスクをあえて選ぶことにしました。今回は、CANVIOの1.5TBモデル((Amazon.co.jp)が結構安価に売っているのを偶然見かけてしまい、それをST-3200用に購入することに。容量だけ見ると、IS1050の3倍となります。なお、ST-3200で使えるハードディスクの容量上限は2TBなので、気を付けましょう。また、録画に使うハードディスクは、ST-3200で初期化(フォーマット)する必要があります


前のレンタルチューナーの紐付けも解除しておきましょう

ST-3200のアクティベーションを行う前に、古いチューナーの紐付けを解除しておく必要があります。紐付け解除は、MyひかりTVから行うことができます。前も書きましたが、これを忘れると、レンタル料金が古いチューナーと合わせて2台分になる恐れがあります。忘れずにやっておきましょう。


■セットアップ

まずはファームウェアの更新

初めて電源を入れると、注意書きにもあったとおり、ファームウェアの更新が始まります。自分の個体では、2~3回ほど再起動して更新をしていました(良く見てませんでしたw)。


本体の電源ボタンを短く押すとセットアップが始まります

ファームウェアの更新が完了すると、電源ボタンを押すように促されます。指示に従って押すと、セットアップが始まります。


リモコンをペアリングしましょう

ST-3200のリモコンは無線を使っています。そのため、ペアリング作業が必要です。リモコンのホームボタンとデータ放送ボタンを同時押しして数秒待つとペアリングが完了します。

その後のセットアップは今までのひかりTVチューナーと同様です。

とりあえず、レスポンスが非常に良く、今までのIS1050とは一体何だったのだ、状態です。一方、リモコン操作が一部煩雑になった面もあります。しばらく使ってみて、思うところがあったらまた記事を書きます。


同じカテゴリー(Networking)の記事画像
Huaweiの激安Wi-Fiタブレット
深センに行くので、香港・中国本土共用のプリペイドSIMを購入!
俺氏、初めての海外SIMカードを買って使う!!
[対照実験]ARROWS NX F-05FでもUQ Mobileは使える…?
[実験]SIMロック解除したARROWS NX F-02GでUQ Mobileは使える…?
[Xperia]Xperia Z2 Tablet SOT21は良好な風呂供
同じカテゴリー(Networking)の記事
 Huaweiの激安Wi-Fiタブレット"MediaPad T1 7.0"ってどう? (2015-10-04 13:40)
 深センに行くので、香港・中国本土共用のプリペイドSIMを購入! (2015-03-14 09:36)
 俺氏、初めての海外SIMカードを買って使う!! (2015-03-12 23:23)
 [対照実験]ARROWS NX F-05FでもUQ Mobileは使える…? (2015-03-10 09:12)
 [実験]SIMロック解除したARROWS NX F-02GでUQ Mobileは使える…? (2015-03-08 20:11)
 [Xperia]Xperia Z2 Tablet SOT21は良好な風呂供 (2014-08-13 10:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。