2015年10月04日
Huaweiの激安Wi-Fiタブレット"MediaPad T1 7.0"ってどう?
ファーウェイ・ジャパンのご厚意で、"P8lite"をモニターさせてもらっている中で、"MediaPad T1 7.0
MediaPad T1 7.0は、Android 4.4をプリインストールするWi-Fi(無線LAN)タブレットで、7インチのIPS液晶を搭載する格安モデルで、税抜価格で1万円を切っています。格安なので、Wi-Fiは5GHz帯(IEEE802.11a/ac/n)には対応しないこと、画面の解像度が600×1024ドットと低めであることから、パワー厨である自分にはちょっと不向きであるように思われます。
でも、実際いろいろ使ってみないと分からない訳です。そこで、使ってみて実際どうなのか、簡単にまとめてみます。
■「動画プレーヤー」としてのMediaPad T1 7.0
自分にとって、タブレットの第一義は動画プレーヤーです。ひかりTVチューナーで録りためた番組を見るために、”Twonky Beam”や端末プリインストールのDLNAクライアントをよく使います。
MediaPad T1 7.0には、残念ながらプリインストールのDLNAクライアントはありませんが、Twonky Beamはインストールできました。ただ、インストールできたからと言って、動くかどうかは別問題です。さっそく再生してみます。
インストール後、試しに再生してみました。すると、録画した生データ(MPEG-2 TS)は再生できませんでしたorz が、スマホ用にトランスコードしたデータ(MP4)なら再生できました。(10秒遅れの)リアルタイム視聴も同様で、トランスコードしたデータなら再生できました。
なお、Twonky BeamでHDDレコーダーの録画番組を見る(DTCP-IP対応を有効化する)ためにはアプリ内購入(700円)が必要です。アカウント単位の課金なので、同じGoogleアカウントで購入したことがあれば、問題なく使えます。
ほかによく使う「dアニメストア」「Hulu」「niconico(ニコニコ動画)」いずれも正常に動きました。表示にも問題はありませんでした。動画用タブレットとしては、必要十分です。
■「マンガビューアー」としてのMediaPad T1 7.0
MediaPad T1 7.0は、7インチ台ということで、電子書籍にも最適です。そこで、これも自分がよく使っている「comico」「マンガボックス」「ニコニコ静画」
も試してみました。
comicoとマンガボックスでは、最初のナビゲーションの画像がつぶれて表示されるという問題はありましたが、操作画面やマンガ本編の表示は問題ありませんでした。これなら、電子書籍読みにも使えそうです。
■「ひかりTV」のリモコンとしてのMediaPad T1 7.0
そして、「ひかりTV」のリモコンとしてもタブレットを使っている自分としては、「ひかりTV りもこんプラス」の動作も気になるところでしたが、正常動作しました。よかったよかった。
ということで、家の中で使うタブレットとして、割り切って使えば結構良い感じです。タブレットはどうだろう、と気になる方は、是非チェックしてみて下さい。
自分にとって、タブレットの第一義は動画プレーヤーです。ひかりTVチューナーで録りためた番組を見るために、”Twonky Beam”や端末プリインストールのDLNAクライアントをよく使います。
MediaPad T1 7.0には、残念ながらプリインストールのDLNAクライアントはありませんが、Twonky Beamはインストールできました。ただ、インストールできたからと言って、動くかどうかは別問題です。さっそく再生してみます。
インストール後、試しに再生してみました。すると、録画した生データ(MPEG-2 TS)は再生できませんでしたorz が、スマホ用にトランスコードしたデータ(MP4)なら再生できました。(10秒遅れの)リアルタイム視聴も同様で、トランスコードしたデータなら再生できました。
なお、Twonky BeamでHDDレコーダーの録画番組を見る(DTCP-IP対応を有効化する)ためにはアプリ内購入(700円)が必要です。アカウント単位の課金なので、同じGoogleアカウントで購入したことがあれば、問題なく使えます。
ほかによく使う「dアニメストア」「Hulu」「niconico(ニコニコ動画)」いずれも正常に動きました。表示にも問題はありませんでした。動画用タブレットとしては、必要十分です。
■「マンガビューアー」としてのMediaPad T1 7.0
MediaPad T1 7.0は、7インチ台ということで、電子書籍にも最適です。そこで、これも自分がよく使っている「comico」「マンガボックス」「ニコニコ静画」
も試してみました。
comicoとマンガボックスでは、最初のナビゲーションの画像がつぶれて表示されるという問題はありましたが、操作画面やマンガ本編の表示は問題ありませんでした。これなら、電子書籍読みにも使えそうです。
■「ひかりTV」のリモコンとしてのMediaPad T1 7.0
そして、「ひかりTV」のリモコンとしてもタブレットを使っている自分としては、「ひかりTV りもこんプラス」の動作も気になるところでしたが、正常動作しました。よかったよかった。
ということで、家の中で使うタブレットとして、割り切って使えば結構良い感じです。タブレットはどうだろう、と気になる方は、是非チェックしてみて下さい。
気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件
またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの
ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編)
またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの
ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。