2015年03月10日
[対照実験]ARROWS NX F-05FでもUQ Mobileは使える…?
「2014-2015冬春モデル以前のLTE対応端末では、KDDIのSIMカードでLTEサービスを御利用になれません。」という文言から始まったARROWS NX F-02GでUQ Mobileを使う実験。端末単体の接続はもとより、テザリングまでできてしまって大成功でした。
となると、次に気になるのは2014-2015冬春モデル以前のLTE対応端末では本当にKDDIのSIMカードでLTEサービスを利用できないのか、ということ。そこで、これまた「ケータイ会議」で使った端末で、SIMロック解除済みの2014年夏モデル"ARROWS NX F-05F"を使ってUQ Mobileを試してみることにしました。もうトップ画像に結論が出てるだろ、とか無粋なことを言わずにお付き合いください(((
結論からいうと、KDDI(au)のネットワークにつながりましたし、テザリングもできてしまいました。F-02Gと全く同じ結果でした。となると、SIMロック解除申込書の控え用紙に書いてあるあの文言は一体何なのか、ってことになってしまいますね(((
ちなみに、F-02Gでの実験エントリーに寄せられた質問の補足を兼ねての注意ですが、ドコモで売られている端末は当然のことながらauが採用するCDMA2000には非対応です。そのため、音声通話の設定(VoLTE優先にするか3Gオンリーにするか)には入ることすらできません。音声通話対応SIMカードであれば、着信があっても出られないはずです。
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |