2014年12月13日
ストレスたまってしまったようで、「ヨガ」を始めました。
せうです。こんにちは。
突然ですが、皆さんはストレスをどのように発散しているでしょうか? そもそも、どうしてストレスを抱えてしまうのでしょうか?
自分の場合、パソコンの動作があまりに重たく、書き物方面の仕事でストレスマッハになったせいでSurface Proを思わず買ってしまったことからも分かるとおり、ストレスを買い物で済ませてしまう傾向にあります。
で、今度はそれとは別方向でストレスマッハになってしまいました。今度は、今までと違う方向性でストレスを発散しようと思い立ち、最近流行りだという「ヨガ」を始めてみようと思い立ったのですが… 続きを読む
2014年11月23日
[K:F-02G]ARROWS NX F-02G ―復活のOTG―
富士通のスマホ・タブレットブランド"ARROWS"。今年で誕生3周年を迎えます。
ARROWSスマホが2歳の誕生日を迎えたとき。「封印」された機能がふたつありました。USB On-The-Go(OTG)とMHLです。
3歳の誕生日を迎えた今。4代目ARROWS NXを襲名したARROWS NX F-02Gにおいて、USB OTGの「封印」が解かれたのです。 続きを読む
2014年09月06日
ThinkPad T430sのHDDの「遅さ」に我慢ならなくなった結果
せうです。こんにちは。ひと月近く
やっとです。やっとThinkPad T430sが帰ってきました!!
故障の原因は、メモリーモジュールの破損、ということで、メモリー容量が現在、従来の半分の8GBでお送りしていますが、正直、仕事で画像処理とかしない限りはメモリーこれでいいかもしれません(
ThinkPad X121e(AMD)があまりに動作が遅いので、衝動買いでアウトレット新品のSurface Proを買った記憶も新しい昨今、予想以上にSurface Proに身体が最適化されていたようで、T430sのHDD(7200rpm)の動作の遅さに我慢ならなくなった自分を発見しました。
すると、「SSD欲しい。今月給料たくさんだもんね。」と、ひと月前と似たことを言い残し、またクレジットカード片手に秋葉原へ。何かを買ったようなのです。 続きを読む
2014年08月14日
Surface Proはなかなか良好なAVプレーヤーかもしれない
半ば衝動的にSurface Proを購入して5日経過しました。環境構築も完了し、すっかりThinkPad T430sが居なくなった「穴」を埋めてくれています。処理速度的な意味では、最近のBay Trail世代のAtomでも十分すぎるぐらいなはずなんですけど、旧世代とは言えCore i5を搭載しているSurface Proは十分メインパソコン代替できそうな勢いです。これが、現行のSurface Pro 3だったらもっと…(((
それはさておき、Surface ProのディスプレイはフルHD(1920×1080ドット)のIPS液晶なんですよね。きっとBlu-rayやデジタルテレビの録画を観るのにピッタリなんじゃないかと思って試してみたところ、これが非常にハマりそうなのです。 続きを読む
2014年08月13日
Windows 8/8.1のSTOPエラー(ブルースクリーン)の他言語にあって、日本語に無いもの
Surface Proの運用を本格的に始めて数日。こちらは普段使っているThinkPad T430s(修理中)と環境をほぼ揃えるために、システムの表示言語をログイン画面を含めてイギリス英語に設定しなおしました。まあ、気分ですw
一方、もう1台手元にあるThinkPad X121e(AMD)は、日本語ユーザーインターフェイス環境での検証用に日本語表示のままキープしています。Windows 7? 僕にとっては既に過去のOSです(
ところで、Windows NT系列のOSでは致命的すぎるシステムエラーを「STOPエラー」として扱い、システム全体に影響が及ぶ前に動作をストップしてしまう仕組みが導入されています。「ブルースクリーン(Blue Screen of Death : BSOD)」とも呼ばれているあれです。
Windows 8/8.1では、STOPエラーの画面が超簡素化された上で、システムと同じ言語で表示されるようになったことが話題になりましたが、日本語のWindows 8/8.1だけ「あるもの」が更に省略されています。以前、X121e(AMD)の調子が悪かった時にもちょっと触れていますが、今回、改めて日本語版にだけ無いSTOPエラーの「アレ」をご紹介します。 続きを読む
2014年08月11日
日本では販売していないのでアメリカ英語配列の"Surface Type Cover 2"をAmazonで買った
半ば衝動買いに近い感じで購入してしまった初代Microsoft Surface Pro(法人向けモデル)。とりあえず、Office 2013など、仕事で使うソフトウェア類も大体インストールが終わりました。
で、せっかくのSurfaceですから、純正のタイプカバーを試したい訳です。しかし、日本では、自分が普段使っているアメリカ英語配列モデルがないのです。これは由々しき事態です。
そこで、困ったときのAmazon頼み、っていうことで検索をしてみたところ、アメリカ英語配列の並行輸入品
2014年08月10日
修理に出したThinkPad T430sが再び壊れ、ThinkPad X121e(AMD)の鈍さに辟易とした結果…
せうです。こんにちは。今日はすごく涼しいですね。つい先日まですごく暑かったのは一体何だったのだろうという感じですね。
その暑さのせいか、我が愛機、ThinkPad T430sの電源が入らなくなってしまいましたorz
実はT430s、USBポートの一部が機器を認識しなくなるトラブルに見舞われ、「俺のThinkPad、3年保証だもんねー(ドヤ顔)」ということで修理に出していたのです。で、修理から帰ってきたT430sですが、マザーボードを交換した結果USBポートは見事に復活を果たしました。ところが、その代わりにSTOPエラーが頻発するようになったのです…。
だましだまし使っていくうちに、どうやらOS(Windows)の問題ではなく、マザーボードそのものが怪しいという確証に至り、ちょっと見てみようと思った矢先に電源が入らなくなった(正確にはPOST画面すら映らない状態になった)のです。別に暑さのせいでもありませんでした(((
T430sなしでは生きられない身体故、修理に再度出すことになったのですが、その間、ThinkPad X121e(AMD)を代替に使おうと思っていたのです。が、実際に作業してみると、あまりに色々な処理が遅くてボトルネックもいいところである(動画再生は超優秀なのに…)のです。
短期間に2度も修理しなくてはならなくなったT430s(というかここはLenovo Japan)にムカッときて、X121e(AMD)の処理速度があまりに遅いことにもイラッときて、そして仕事で疲れすぎていた私は、「パソコン欲しい。来月給料たくさんだもんね。」と言い残し、クレジットカード片手に大手家電量販店へ。その結果、何かを買ったようなのです。 続きを読む
2014年07月06日
[Mac]突然思い立ってMac miniでもBlu-rayを楽しめるようにしてみた
先日購入したアニメのBlu-ray Discを何だかんだで楽しんでいるせうです。こんにちは。オーディオコメンタリーとかって面白いですよね。
それはさておき、メモリーを増設して以来、OSやアプリのアップデート以外に大きな動きに無かったMac mini。これをうちのPlayStation 3、ThinkPad X121eに次ぐ第3のBlu-ray Discプレーヤーにしようと突然思い立ち、実行してみました。 続きを読む
2014年05月29日
Mac mini(Late 2012)のメモリーを16GBに増設しました。
皆さんは、自分が今年の正月にMac miniを購入したことを覚えているでしょうか? 仕事を中心に、結構活躍してるんですよ、こう見えて。
が、唯一困ることがありました。そうです。メモリー容量です。このMac mini、標準で2GB×2(4GB)構成なんですよね…。ThinkPad T430sを一昨年購入した際は、予め8GB×2(16GB)のメモリーモジュールを用意して換装しましたが、Mac miniはメイン機ではないこともあり、メモリー増設を見送っていました。
が、先述の通り、仕事における検証でMacを使う機会が増え、ページングの嵐に耐えられなくなり、メモリーの増設に踏み切った訳です。
とは言え、世の中、「Mac用」を標榜するものを買おうとすると割高であるのが普通なので、秋葉原のパソコンパーツショップでThinkPad T430sと同じ規格(PC3-12800 DDR 3)で、8GB×2枚なメモリーセットを探してみたのですが、増税分を考慮に入れなくても当時より割高なものしか見つからないハードゲームになってしまいました…。
結局、ドスパラパーツ館でシリコンパワーの8GB×2メモリーセットを約1万5400円で購入しました。T430s当時と比較して、400円差で済んで本当に良かったです。ええ。
で、帰宅後、早速換装。ネジ回し使わないで換装できるのって本当に便利です。換装結果は、上のスクリーンショットの通り。完璧に動作しています。
換装後は、ページングが頻発することもなくなり、快適に使えています。今後、Mac miniの利用頻度は……増えるんでしょうか?(
2014年01月01日
久しぶりに東京で過ごす新年なので、色々買ってみた
新年明けましておめでとうございます。せうです。2014年も「せうの日記」を宜しくお願い致します。
それはさておき、数年ぶりに東京で新年を迎えました。となると、新年のセールに出向かざるを得ない訳です。
というわけで、ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの新年セールに出向いてみました。 続きを読む