2013年11月03日
[KNX!!]スマート指紋センサーについて、細かすぎて伝わらないネタ
パソコンと携帯電話には指紋認証センサーが必須だと思っているせうです。こんにちは。上の写真の通り、手持ちのパソコン、iモードケータイ(F-02D)、Androidスマートフォン、そして写真には写っていないですが、iPhone 5sに至るまで、一番常用しているデバイスはみんな指紋認証センサー付きです。
そんな指紋センサー大好きな自分。ARROWS NX F-01Fの「スマート指紋センサー」で、従来のスマート指紋センサーとは「異なる」ひとつ見つけてしまいました…。普通は気付かないでしょうが(
気付いたのは、指を滑らせるスタートポイントの方向。先代のARROWS NX F-06Eでは、センサーの上・下どちらからなぞっても認証できますが、F-01Fではセンサーの上方向から認証できません。下方向からなぞると、「センサーの上部からなぞれよこの野郎」(脚色有)と怒られます(スクリーンショットは、撮れませんでした…)。
ちょっと文章だと分かりにくいので、写真で。こんなふうに指紋認証しているユーザーなんて、全日本探しても自分含めて数名しかいないような気もしますが、一応、ご報告まで。
ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議NX!!」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!

楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。