2013年11月07日
[KNX!!]ARROWS NX F-01Fのシャットダウンメニューがちょっと変わった。
今日、リアルな「ケータイ会議」を控えているせうです。こんにちは。ケータイ会議メンバーの皆さんと
それはさておき、自分はたくさんスマートフォンを持っているため、しょっちゅうUIMカード(SIMカード)の入れ替えをしています。故に、本体の電源を切る頻度が若干高くなっています。
電源ボタンを長押しして出てくるシャットダウンメニューも必然的によく見ることになるのですが、ARROWS NX F-01Fでは従来のARROWSから「変わった」点が2点あります。前のエントリーに引き続き、若干細かいネタではありますが、おつきあいください。
■再起動前に確認が入るようになった
Android 4.0になってから、シャットダウンメニューに「再起動」が加わったARROWS。しかし、再起動を選択すると問答無用で再起動に入ってしまう仕様で、「やっぱ後にしよう」と思っても、選んでしまったが最後、再起動を待つしかありませんでした。
しかし、F-01Fからは再起動する前に確認が入るようになりました。再起動を後回しにしたい場合は便利になりました。
■タッチ操作をブロックする「タッチブロックモード」
シャットダウンメニューにしれっと加わったのが、「タッチブロックモード」です。これはその名の通り、有効になっている間、タッチパネルを無反応にする機能です。動画を見てる時にうっかりタッチして再生が止まるというトラブルを避けるには最適です。水場でも、水にぬれて誤反応、ということも避けられて素晴らしいです。
ということで、マニアック方面のネタでした。
ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議NX!!」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!

Android 4.0になってから、シャットダウンメニューに「再起動」が加わったARROWS。しかし、再起動を選択すると問答無用で再起動に入ってしまう仕様で、「やっぱ後にしよう」と思っても、選んでしまったが最後、再起動を待つしかありませんでした。
しかし、F-01Fからは再起動する前に確認が入るようになりました。再起動を後回しにしたい場合は便利になりました。
■タッチ操作をブロックする「タッチブロックモード」
シャットダウンメニューにしれっと加わったのが、「タッチブロックモード」です。これはその名の通り、有効になっている間、タッチパネルを無反応にする機能です。動画を見てる時にうっかりタッチして再生が止まるというトラブルを避けるには最適です。水場でも、水にぬれて誤反応、ということも避けられて素晴らしいです。
ということで、マニアック方面のネタでした。
ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議NX!!」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!

楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。