2013年11月20日

[KNX!!]ARROWS NX F-01Fでブログを作成するまでのあれこれ(ソフトウェア編)


苦労したのはソフトウェア面orz

新しい三脚等を用意してブログのエントリーを作成してみたせうです。こんにちは。

前回、ブログエントリーを書く際に使ったハードウェアをご紹介しましたが、今回はソフトウェアをご紹介します。結構色々大変だったんですよ…。結論はどうなるでしょうか…?

■Dropbox

これはもう外せない!!

スマートフォンで撮影した画像・動画を色々なデバイスで共有したい場合、今の時代はオンラインストレージ(クラウド)サービスを使うと非常に楽です。自分は、マルチプラットフォーム対応が一番きっちりしている(と個人的に思っている)Dropboxを愛用しています。Android版Dropboxは、画像の自動アップロードが結構簡単にできるのが特徴で、自分はバッテリー消費がより増えるのを承知でモバイルネットワーク(LTE/W-CDMA)でも自動アップロードするように設定しています。

で、何でここでDropboxが、という話なのですが、さすがに、F-01F自身を被写体とするときには他のスマートフォンやデジタルカメラで撮影した画像を使わざるを得ない訳です。他のスマホ・デジカメで撮った画像をF-01Fで使うのにDropbox、という訳です。

■ブログ投稿アプリ

結構よさげだったんですけど…

自分が使っているeしずおかブログ、実はブログ投稿というズバリすぎるタイトルを持つアプリを使ったエントリー作成に対応しています(iOS版もあります)。このアプリを使って書いてみたいなー、と漠然と思っていたところに、今現在ケータイ会議に参加していて、ネタが欲しいという気持ちが重なったのが、このエントリーを作るきっかけだったのです。

インターフェイスはどう見てもiOS風ですが使いづらすぎる、ということもなく、これなら大丈夫そう…








インテント(アプリ間連携)を使って画像をアップしようとしたら……(写真はインテント画面)

と、思っていたのですが、画像のアップロードがどうしても上手く行かないのです。Androidと言えば、強力なインテント(アプリ間連携)を有しているので、アプリ側で特別な対応をしなくても、アプリ間連携がしやすい訳です。で、このブログ投稿アプリも、Android版では、インテントを利用して画像選択します。ここで、Dropbox上の画像をソースにすると、何度やってもアップロードに失敗するという問題が発生してしまったのです。しょうがないので、Dropboxからダウンロードした後、本体のギャラリーアプリからアップロードしようとしても、なかなか上手く行かない…orz

アプリのレビューを見ると、画像がアップロードできない、というトラブルが多発している模様なので、このアプリでエントリーを作るのは諦めてしまいました。アプリの提供元側は、この状況を把握しているのでしょうか……?


■Chrome for Android

結局、最後はChrome頼り…?

画像のアップロードが上手くいかず、これだけで非常に時間がかかった後、結局、以前のARROWS Tab F-05Eの例と同様に、Chrome for Androidを使ってやることにしました。

F-05Eの時と違うのは、スマートフォン版の編集画面(上の画像)を使うこと。実は、これも自分的には初めてでした。あんまり問題なさそうだなー、と思ってました。が…






画像はまさかのメール添付orz

何と、画像はメールで指定のアドレスに送付してアップロードするという実装になっていましたorz 素直に、メールで画像を添付して送付してみたのですが、画像が追加されるまでに数分かかるという非常に悲しい状況でした…orz(追加完了すると、送信元アドレス宛に通知メールが来ます)


結局、PC・タブレット用の投稿画面に行ってしまう筆者

結局、PC・タブレット用の標準投稿画面を表示して編集することになりました。F-05Eとほぼ同条件ですね。ええ。

で、F-05Eのときに問題視したことはどれだけ直ったかというと…

1. 何故かBluetoothキーボードの配列が日本語配列にならない…→悩まなくて良いように英語キーボードにした!!

今回使ったのは、Androidでデフォルトになっているアメリカ英語配列のキーボード。なので、配列の齟齬という問題は一切発生しませんでした。解決方法としては邪道ですけど(((

ちなみに、F-05Eで使った日本語配列のMicrosoft Bluetooth Mobile Keyboard 5000 for Businessで試してもみましたが、きっちり日本語配列で問題なく入力できたことはご報告しておきます。

2. Bluetoothキーボード×Chromeの組み合わせが最悪すぎる…→一部直ってない!!

謎の文字重複入力はおこらなくなりました。が、キーボードの入力速度が速くなると、取りこぼしが発生してしまう問題は解決していません。なので、今回は、ちょっとゆっくり目に入力をして対処してみました。でも、これって根本的な解決策じゃないよなぁ、とか色々思うところが…。

3. テキスト選択が非常にしづらい→一部直ってない!!

コピー・切り取り操作がCtrl+CとかCtrl+Xでできない問題は解決しました。が、文字選択がしづらい問題は解決していません。涙目でした。Home/Endキーをカーソル移動に使えないのも、生産性が落ちる要素になります。ええ。

■結論

やっぱりぼくはパソコンちゃん!!!!!

結局、情報を「提供」するプッシュ作業は、パソコンが一番効率が良いという結論に至りました。これはAndroidだから、とか、iOSだから、とかそういう問題ではありません。自分のブログ書きスタイルでは、やはりスマホ・タブレットがプッシュの主役になることはあり得ないのかなぁ、と。恐らく、スマホ・タブレットを使って作るとなると、ブログの「何か」を犠牲にしないといけないでしょうから…。そんなの、ブログを読んでいる方は臨んでいないでしょうし。


ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議NX!!」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!



同じカテゴリー(Smartphones/Tablets)の記事画像
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
同じカテゴリー(Smartphones/Tablets)の記事
 楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた (2020-02-01 16:15)
 Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。 (2019-11-07 23:00)
 1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる (2017-02-25 16:05)
 ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー (2017-02-19 21:20)
 「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2) (2017-01-29 12:31)
 「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1) (2017-01-22 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。