2014年02月06日
電子書籍リーダー兼動画プレーヤーを5万円で買いました。
最近、電子書籍と動画視聴がマイブームです。電子書籍は、ケータイ会議NX!!でARROWS NX F-01Fを手にして以来、嵩張らないことと、汚れないことから積極的に買うようになりました(不満もありますが、それは追々…)。動画は、録画したものの持ち出しはもちろんのこと、
書籍や動画を楽しんでいると、F-01Fで別のことができないのが若干不満でした。また、F-01Fは5インチ液晶でとりわけiPhoneよりも大きい画面で楽しめるものの、電子書籍はもうちょっと大きい画面で楽しみたいなー、と思うことも結構ありました。
じゃあ、タブレット端末を持ち歩けば、ということになるのですが、自分が持っているXperia Tablet Z SO-03Eは10インチ台液晶で、操作でどうしても両手がふさがってしまいますし、Nexus 7を始めとする7インチ台画面のタブレットでは、
今のF-01Fより画面大きめで、防水性能付きのタブレットが欲しいなぁと思っていた自分に、先月末、素敵な選択肢がもたらされました。
それは、Xperia Z Ultra SGP412JP/W
Xperia Z Ultraは、ソニーモバイルコミュニケーションズがXperia Zシリーズのバリエーションとして、昨年海外市場向けに投入した6インチ液晶を持ったスマートフォンです。サイズ的にタブレットとの中間に位置することから「ファブレット」(Phablet)とも呼ばれるジャンルに属するZ Ultraは、先月au(KDDI・沖縄セルラー電話)からXperia Z Ultra SOL24(au / ソニーモバイルコミュニケーションズ)として日本にも投入されました。と、同時に、モバイル通信機能を省略したWi-Fiモデル(Xperia Z Ultra SGP412JP)がソニーから販売されることになったのです。
個人的には、Wi-Fiモデルがすごく気になっていました。おサイフケータイはiモードケータイで使っているし、フルセグはF-01Fで見れるし、インターネット接続はF-01F、FJL21やiPhone 5sでテザリングすればいいし、ということで。純粋に電子書籍や動画を楽しむことに特化するにはうってつけなのです。
メイン用途は、あくまで電子書籍。ということで、ビザビのカードポケット付きレザーケース
もう一つの用途である動画再生もバッチリ。純正DLNAクライアントで途中でSD(標準画質)→HD(ハイビジョン画質)に切り替わる録画番組でもきちんと再生できますし(SO-03Eの奴だと切り替わりのタイミングでエラーが出て再生できませんでした…)、ご覧の通り、防水もばっちりで風呂でも使えます。
とりあえず、既に大満足に使っているZ Ultra。実はもうひとつ、同時購入したモノがあるのですが、それはおいおい(
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Posted by せう at 13:07│Comments(0)
│Smartphones/Tablets
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。