2014年10月18日
ローソンマートでSIMカードアダプターが売っていた件。
最近、税抜き100円商品と生鮮食品を中心に扱うコンビニ「ローソンストア100」が、更に取扱商品を豊富にした「ローソンマート」にどんどん業態変更している気がしてならないせうです。こんにちは。自分が仕事中や仕事帰りに立ち寄るローソンストア100は、ことごとくそうなっているんで、本当にビックリです。
が、ローソンマートでもっとビックリすることがありました。何とSIMカードアダプターを売っていたのです。値段も確認せずに思わず手に取ってしまったのは性ですね(((
※SIMアダプターの利用は、通常、携帯電話の保証対象外行為です。ご了承下さい。
さすがに店内で陳列されている様子を撮影するのは憚られたので、とりあえずレシートを撮影しました。税込みで494円でした。一応、ワンコインでおつりが来ます。
このSIMアダプターは東京都大田区にあるFSCという総合商社が販売しているもののようです。パッケージには、Nano SIM→micro SIMアダプター、Nano SIM→Mini SIMアダプター、Micro SIM→Mini SIMアダプターの3種類と、たぶんiPhone用のSIMトレイ取り出し用ピンが入っています。必要十分ですね。
それぞれのアダプターには、ちゃんと粘着テープが付いています。これを剥がして変換対象のSIMカードを貼り付ければ、装着時にずり落ちて取り出せなくなるトラブルをある程度防げます。
パッケージには「KDDI auの端末ではご使用できません」と書いてあったような気がしますが、ろくに説明を読まずに、isai LGL23に入っていたau Nano ICカードをXperia ZL2 SOL25に装着するテストをしてみました。無事に使うことができました。恐らく、3G端末でのUIMカードと端末の紐付けのことを考慮して書いた注意書きだとは思うのですが、4G LTE端末ではこのような紐付けはないので普通に使えてしまうのです。
ということで、それ系(何系?)の店に出向かずSIMアダプターが買えるようになったのは、何だかすごい時代になったなー、と思うのでした。
タグ :ローソンマート
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。