2008年09月09日
どうにかしてよSystem Update!!
登場当初に比べると、結構マトモに使えるようになった印象のあるThinkVantage System Update(TVSU)。
一応、簡単に説明しておくと、TVSUは、Lenovo PC(ThinkPadやThinkCentreなど)のデバイスドライバやユーティリティソフトウェアをインターネットから一括ダウンロードしてインストールしてくれるソフトウェアです。

[TVSUの最新版であるVer.3.14のAbout画面]
このTVSU、繰り返しですが、登場当初に比べると、かなりマトモになったと感じています。
しかし、まだまだダメな点が数点あります。今回は、「もっと良くなれ! TVSU」的なノリで、問題点を。
・ ドライバカタログが常に最新ではない
先日、TVSUと同じくThinkVantageソフトウェアとして数えられているThinkVantage Access Connections[TVAC]を最新のVer.5.02にアップデートしました。Lenovo Japanのサイトでダウンロードし、アーカイブを展開して、手動でセットアップしました。
その後、TVSUでアップデートチェックを行うと...

[古いバージョンが...]
なんと、古いバージョンであるVer.4.52が「推奨の更新」にリストアップされているではありませんか。「Ver.5.02の方が古いのか。すげー。」(棒読み)って感じです。あと、Windows Vista SP1を入れてみたり、Windows Update経由でLenovoでも配布されているHotfixを入れてみたりすると、それを上手く検出出来ず、Hotfixがダウンロード一覧に何気なく出てきたりもしました。
どうやら、ドライバのアップデートと同時に、ドライバカタログが更新されている訳では無い様です。どうにか出来ませんかね、これ...?
・ 手動ダウンロードしたモジュールをインストール出来るようにして欲しい
TVSUのある意味ご先祖様である「ソフトウェア導入支援」では、Lenovo(旧IBM)から自分でダウンロードして、展開したドライバ・ユーティリティを検出して組み込みを自動で行う機能も付いていました。
以前、ソフトウェア導入支援が廃止され、TVSUに一本化することが決定した際も、「この機能をTVSUに...」と言った記憶があるのですが、未だに実装されてません。
最初に挙げたとおりの最新ドライバが検出されないことが未だにある現状、あるいは逆にダウングレードしなければならないケースもゼロでは無いとするならば、この機能はとっても重要な気もするのですが、何故実装しないんでしょう...?
・ ダウンロードしたモジュールを迷わず削除できるように
TVSUでダウンロードしたモジュール類のアーカイブは、Program Files\Lenovo\System Update\sessionフォルダにあるのですが、どれを削除して良いのか分からなくなることが少なくありません。下手に削除すると、TVSUそのものが起動しなくなることもあります。
アプリケーション上で、「アーカイブを削除する」オプションがあるだけでも全然違う気もします。どうにか出来ない物でしょうか。
って感じです。本当にいろんな意味でどうにかして欲しい...
一応、簡単に説明しておくと、TVSUは、Lenovo PC(ThinkPadやThinkCentreなど)のデバイスドライバやユーティリティソフトウェアをインターネットから一括ダウンロードしてインストールしてくれるソフトウェアです。

[TVSUの最新版であるVer.3.14のAbout画面]
このTVSU、繰り返しですが、登場当初に比べると、かなりマトモになったと感じています。
しかし、まだまだダメな点が数点あります。今回は、「もっと良くなれ! TVSU」的なノリで、問題点を。
・ ドライバカタログが常に最新ではない
先日、TVSUと同じくThinkVantageソフトウェアとして数えられているThinkVantage Access Connections[TVAC]を最新のVer.5.02にアップデートしました。Lenovo Japanのサイトでダウンロードし、アーカイブを展開して、手動でセットアップしました。
その後、TVSUでアップデートチェックを行うと...

[古いバージョンが...]
なんと、古いバージョンであるVer.4.52が「推奨の更新」にリストアップされているではありませんか。「Ver.5.02の方が古いのか。すげー。」(棒読み)って感じです。あと、Windows Vista SP1を入れてみたり、Windows Update経由でLenovoでも配布されているHotfixを入れてみたりすると、それを上手く検出出来ず、Hotfixがダウンロード一覧に何気なく出てきたりもしました。
どうやら、ドライバのアップデートと同時に、ドライバカタログが更新されている訳では無い様です。どうにか出来ませんかね、これ...?
・ 手動ダウンロードしたモジュールをインストール出来るようにして欲しい
TVSUのある意味ご先祖様である「ソフトウェア導入支援」では、Lenovo(旧IBM)から自分でダウンロードして、展開したドライバ・ユーティリティを検出して組み込みを自動で行う機能も付いていました。
以前、ソフトウェア導入支援が廃止され、TVSUに一本化することが決定した際も、「この機能をTVSUに...」と言った記憶があるのですが、未だに実装されてません。
最初に挙げたとおりの最新ドライバが検出されないことが未だにある現状、あるいは逆にダウングレードしなければならないケースもゼロでは無いとするならば、この機能はとっても重要な気もするのですが、何故実装しないんでしょう...?
・ ダウンロードしたモジュールを迷わず削除できるように
TVSUでダウンロードしたモジュール類のアーカイブは、Program Files\Lenovo\System Update\sessionフォルダにあるのですが、どれを削除して良いのか分からなくなることが少なくありません。下手に削除すると、TVSUそのものが起動しなくなることもあります。
アプリケーション上で、「アーカイブを削除する」オプションがあるだけでも全然違う気もします。どうにか出来ない物でしょうか。
って感じです。本当にいろんな意味でどうにかして欲しい...
[KNX!!!]ARROWS NX F-05Fに初のソフトウェア更新
ARROWS ef FJL21にAndroid 4.1へのバージョンアップが!!
Windows 8.1をインストールしたThinkPad T430sでIntel WiDi(Miracast)を使う方法
Xperia Tablet Z SO-03Eがフルセグ対応!!
[ケータイ会議SOLO?]あなたのARROWS X LTE F-05D、バージョンアップしましたか?
[遅報]ATOK 2013もATOK Passportが先行!
ARROWS ef FJL21にAndroid 4.1へのバージョンアップが!!
Windows 8.1をインストールしたThinkPad T430sでIntel WiDi(Miracast)を使う方法
Xperia Tablet Z SO-03Eがフルセグ対応!!
[ケータイ会議SOLO?]あなたのARROWS X LTE F-05D、バージョンアップしましたか?
[遅報]ATOK 2013もATOK Passportが先行!
Posted by せう at 00:23│Comments(14)
│Software Update
この記事へのコメント
Bluetooth with Enhanced Date Rate Software Ⅱ for Vista (6.1.0.4700) をインストールするときにこれに気がつきました。VAIOアップデートの方が全然いいですよね。手動インストールが一番優れてるなんてなんと玄人向きなPC(メーカー)なんでしょう!
Posted by にゃ。 at 2008年09月09日 21:46
>にゃ。さん
自分、それは手動ダウンロードして入れました。
VAIO Updateの方が、新ドライバなどの補足という面ではすばらしいですね、正直。
開発部署が日本国内に無いってのは、ちょっと言い訳にはならないでしょうしね...
Posted by せう at 2008年09月09日 22:02
ソフトウェア導入支援の方が賢かっただけに残念なんですよね…
手動インストールの方が失敗しなくて良いっちゃ良いんですが。
面倒くさいんですよね。
Posted by あおまる at 2008年09月09日 23:50
こんにちは~
ThinkPadではなくlenovo3000ですが全く同じ状況でした。
System Updateは導入済みのドライバーを直接調べるのではなく、自身のログファイルからチェックを行っているみたいですね。
その割にはチェックに要する時間が掛かりすぎです。
しかもアップデータをダウンロードはするものの、インストールできませんでしたって結果を残すのはどうなんでしょうか?
上の方も書かれますが、手動でインストールした方が確実で時間も無駄になりません。全く使い物にならないユーティリティですね。
Posted by shamukichi at 2008年09月10日 18:02
>あおまるさん
確かに、そういう点では導入支援の方が優秀でした。自分でダウンロードしたソフトのインストールの自動化って、結構良い機能だと思うのですが、何故TVSUには実装しないのかな...?
>shamukichiさん
Lenovo 3000でもそうですか。チェック時間が長すぎってのも同意です。
TVSUは、色んな意味で後発のユーティリティに負けつつありますね。どう考えてるんでしょう、Lenovo USの皆さんは...
Posted by せう at 2008年09月10日 21:05
こんにちは~。
せうさんがこの記事か書かれてから5日ほどたつので何ともいえないのですが、昨日、TVSUを使用。やっぱりAccessConnectionsがVersion5にアップデートできないようでしたので、試しに、OSをクリーンインストール。ThinkPad関連のドライバを一切入れず、サイトから、TVSUをダウンロード、実行してみたところ、AccessConnectionsの5.02がインストールされました。ますます、挙動がわからないTVSUさん・・・。
Posted by どらのすけ at 2008年09月15日 09:37
>どらのすけさん
こんばんは!!
あらら... バージョン管理とかどうやっているんでしょうね?
Posted by せう at 2008年09月15日 23:59
使っているThinkPadは何シリーズでしょうか。シリアル番号は??。
Updateは対象機種がありますので、違う機種を使っている場合はTVSUが検出できない。TVSUでの推奨更新は、Webにある最新の更新じゃなくて、使っているThinkPadに推奨されるものです。
Posted by ナズ at 2008年09月24日 13:13
>ナズさん
X60の1709-57Iです。
最新の更新が推奨の更新じゃないんですか? そうじゃないとこの手のソフトウェアの意味も無い気がします...
Posted by せう@X200 at 2008年09月25日 11:09
だからソフトウェアの意味はそうじゃないですか。自分で判断せず、ソフトウェアが判断してあげる。そして、推奨する。
Posted by ナズ at 2008年09月25日 17:55
>アズさん
ちょっと待ってください。一応、Lenovoサイトの説明には...
「System Update とは、ソフトウェア・パッケージ (アプリケーション、デバイス・ドライバー、BIOS フラッシュおよびその他の更新) をダウンロードしインストールすることによって、システム上のソフトウェアを最新のものに保つために役立つソフトウェア・プログラムです。」
って書いてあります。自分の疑問の出発点は、ソフトウェアを最新に保つためのソフトなのに、最新ソフトウェアを検出できないどころか、より古いものを推奨してしまうのはどうか、と言うことなのです。TVSUの本来の意義は、システムを最新状態に保つことであるはずなので、これではまずいんじゃないかと。
先日、Lenovoの担当の方とも話をしたのですが、今回自分が遭遇した事象は明らかな設定忘れだったようです。ソフトウェア導入支援だった頃は、こんな事なかったんですよ...
Posted by せう at 2008年09月25日 18:11
そうですね。。 逆にその考え方でも私には反対はしないんですよ。。 正しかった。。。、
TVSUは。。。
最新のTVACがあっても、今のところは私のT60にそのTVACがまだ対応しない。。 もうちょっとしたら、対応するかもしれないが。。 でも。。残念ながら今のところは対応しない。。
お父さんのX60に対応しているが。。 ただT60は何で待たなければならないかなああ。。 最新のものがどうしてもほしいですねえええ。。。(T60にこれは最新のものじゃないけどねええ) 結果的に、T60のTVSUではその最新のTVACが推奨更新タブに出ていません。。 お父さんのPCは出ています。。
という感じでTVSUが機能します。。
との理解でした。。
Posted by ナズ at 2008年09月26日 01:55
続きですが。。
T60にもちろん手動インストールできます。正しく動くかどうかわからない。。(だって推奨されていないんで。。) 僕には自分の判断よりもソフトウェアの判断を信用した方がいい。。 保証に対してのサポートに影響があるかなああ。。これ。。
Posted by ナズ at 2008年09月26日 02:06
>ナズさん
個人的には、新しいソフトは気にせず入れちゃうんで、TVSUも、最新ドライバを厳密に検出出来るようにして欲しいんですよね。
ライブラリは、すぐに更新出来ると思うんですけど...
Posted by せう at 2008年09月26日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。