2012年10月15日

SoftBank 4G音声初号機「STREAM 201HW」登場!


音声対応AXGP機、発進!!

10月10日、ソフトバンクモバイル(SBM)の「SoftBank 4G」において、音声通話サービスが始まりました。

SoftBank 4Gは、SBMがWireless City Planningの仮想携帯電話通信事業者(MVNO)となり展開する、Advanced XGP(AXGP)規格の通信サービスです。AXGPは、中国が主導して展開しようとしているTD-LTE(時分割多重LTE)と互換性を持つ規格で、TD-LTE対応の通信機器に少しの手を加えればそのまま使える、とされています。TD-LTEとしてのメリットはそのままなので、低遅延な通信と、高速な通信(下り最大110Mbps)を実現しています。音声通話開始にあたり、AXGPでは直接発着信できないので、SBMの3Gネットワークに降りる仕組み(回線交換[CS]フォールバック)を追加しています。

10日のサービス開始にあたり、Huawei Japan(華為技術日本)が「STREAM SoftBank 201HW」(SBM / Huawei Japan)がその初号機として投入されました。この201HW、AXGPでの通信はもとより、とにかく「高速」なのがセールスポイントです。お値段も、SBMのiPhone以外の端末では珍しいくらいに安価に設定されています。

自分、この201HWと妙に仕事で縁がありますので、その「ご縁」をご紹介しておきます。


まずは、ITmedia Mobileで記事を書かせていただきました。SBMの発表会では、発売までかなり時間が開いている端末も多く発表されるせいもあり、実際に動く端末はほかのキャリアの発表会と比べるとかなり少ないのですが、201HWは、発表翌日に発売ですから、当然実機がありました。その実機レビューです。



ブロガーイベントで初めて単独話者やらせてもらいました

このブログでも告知しましたが、10日・11日にHuawei Japan主催・AppComing協力で201HWのブロガーイベントが行われました。そのうち、11日の回で「ファーウェイの日本向けスマートフォンの進化」というお題でお話をさせていただきました。実は、当日、トラブルがあって講演開始時間に遅刻してしまったのです…orz お越しの皆様にはご迷惑をおかけして申し訳なかったです。

皆様、おおむね201HWには好印象だったようです。何しろ、先ほど言った通り、価格はiPhone以外では珍しい安価っぷりで、質感や機能面を見ると、「こんなに安くて大丈夫なのかなぁ?」と思ってしまうぐらいに良い出来ですからね。唯一、懸念材料としては、ITmediaの記事で書いた通り、ストラップホールがないことぐらいです。

みなさんも、ソフトバンクショップなどで201HWの実機を見かけたら、是非触ってみてください。こんなにコスパに優れたiPhone以外のソフトバンク端末は珍しいですから!


同じカテゴリー(Smartphones/Tablets)の記事画像
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
同じカテゴリー(Smartphones/Tablets)の記事
 楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた (2020-02-01 16:15)
 Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。 (2019-11-07 23:00)
 1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる (2017-02-25 16:05)
 ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー (2017-02-19 21:20)
 「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2) (2017-01-29 12:31)
 「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1) (2017-01-22 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。