2012年12月30日
[KXE]ARROWS Tab F-05Eの箱を開けちゃうぞー!!
先日お伝えしたとおり、「ケータイ会議10」の会議に行ってみたら何故か手元に「ARROWS Tab F-05E」がやってきたせうです、こんにちは。
「ケータイ会議」なのにタブレットをレビューすることになった訳です。私としては、仕事以外では初めて手にするピュアタブレット端末です。ようやく、今日、開封する時間が確保できたので、儀式を執り行うことにします。
箱を開けると、いつものように注意書きの紙がまず目に付きます。F-05Eでは、マイクロUSBプラグの挿し込む向きに関する注意、指紋センサーの利用上の注意、強制電源OFFの方法、NFCの利用方法が書いてあります。
マイクロUSBプラグの向きに関する警告をわざわざ書くのは、向きを間違えて端子を破壊してしまうユーザーが多いことが背景としてあるそうです。自分的にはあり得ないだろー、と思うのですが、結構いるようです。また、強制電源OFFは、バッテリーを取り外して強制再起動、という技が使えないためわざわざ書いているものと思われます(ちなみにARROWS V F-04Eでも、10秒間電源ボタンを押し続けることで強制再起動できます)。
注意書きは、本体の上に置かれています。本体は箱いっぱいのサイズです。ビニール袋の中に、本体の保証書とIMEI(製造番号)のシールと一緒に入っています。タブレットとしては大きめなサイズのF-05E。比較的しっかりしたステレオスピーカーと「フルHD」より少し大きい1920×1200ドットの液晶もしっかり体感したいところです。
本体の下には付属品が色々入っています。「卓上ホルダ F39」と「ACアダプタ F07」はいずれも専用品で、組み合わせて使うことで、「超急速充電」ができます。卓上ホルダを使わない場合は、マイクロUSB端子を介して充電できますが、結構消費した状態で充電を始めるとあり得ないぐらい時間がかかるようなので、できる限り専用卓上ホルダ+ACアダプタの組み合わせで充電したいところです。
F-04Eに引き続き、謎の「アンテナ付きイヤホン変換ケーブル」が付いていますが、やはりモバキャス(NOTTV)の感度が良くない時に使うものだそうで、普段は、本体に付いているイヤホンマイク端子に普通にイヤホンをつなげばOKです。
さて、今日の「せうゲーム」でのデビュー目指して、超急速充電してセットアップしないと。)。
ARROWS@では、富士通・富士通モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン"ARROWS"シリーズの様々な情報が集まっています。「ケータイ会議10」参加者のブログエントリーもここからチェックできます!

[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gで「気になる」ところ…
[K:F-04G]アシストナビが案外便利だから、使ってみてほしいけど、弱点もある
[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gは、電池残量が15%以下になると…
[K:F-04G]せっかくなので、生体認証使って「dアニメストア」に加入してみた
[K:F-04G]ARROWSにとって「大きな」変更
[K:F-04G]Iris Passportの「欠点」をAndroid Wearでどうにかしてみよう
[K:F-04G]アシストナビが案外便利だから、使ってみてほしいけど、弱点もある
[K:F-04G]ARROWS NX F-04Gは、電池残量が15%以下になると…
[K:F-04G]せっかくなので、生体認証使って「dアニメストア」に加入してみた
[K:F-04G]ARROWSにとって「大きな」変更
[K:F-04G]Iris Passportの「欠点」をAndroid Wearでどうにかしてみよう
Posted by せう at 12:00│Comments(0)
│ケータイ会議
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。