2013年02月07日
[ケータイ会議SOLO]遂に「富士通」製でないARROWSを…
巷で「ARROWS専門家」と言われているらしいせうです。こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?
そんな自分ではありますが、実は富士通製(=ドコモ向け)のARROWSしか買ったことがなかったのです。これは専門家として由々しき事態です。
「え、ARROWSって全部富士通製じゃないの?」と思われた方。甘いです。ARROWSはドコモ向けとそれ以外で(名義上の)製造・開発元が異なるのです。
ドコモ向け→富士通
au(KDDI・沖縄セルラー電話)・SoftBank(ソフトバンクモバイル)向け→富士通モバイルコミュニケーションズ
ということで、Twitterでたまに冗談込みで「富士通『純正』のARROWSはドコモ向けしか無い!!!!!」と言うこともありますw しかしながら、ARROWS専門家として、子会社製(=ドコモ向けではない)ARROWSにも手を出さざるを得ないとここ何ヶ月か思ってきたんです。
そんな折、2月に入って、EMOBILEの音声回線が2年契約の更新月となりました。そこに、某店舗でARROWS ef FJL21(au / 富士通)がMNP新規で一括9800円というセールをやっているところを見かけてしまい、半ば衝動的にMNPで買ってしまった次第です。auの4G LTE端末では貴重なセール価格、ということも決め手となりました。
実際に使ってみている訳ですが、ドコモ向けの富士通純正ARROWSとの違いが意外と多く、新鮮な気持ちであります。ARROWS Vが修理に旅立ったので(これも追々書きます…)、それが戻って来たら、違いを色々書いていければいいなー、と思ってます。
ということで、「ケータイ会議」本編では見られない、ドコモ以外のARROWSもレビューしてしまう自作自演会議「ケータイ会議SOLO」に、生暖かくご期待ください(
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で新規契約してきた
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Wear OS(旧・Android Wear)な時計を買い換えました。
1ヶ月間「ZenFone 3」を使ってきた率直な感想を述べてみる
ZenFone 3の「弟分」、ASUSのエントリースマホ「ZenFone 3 Laser」を簡易レビュー
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その2)
「ZenTour大感謝祭」東京会場に参加してきた(その1)
Posted by せう at 17:35│Comments(0)
│Smartphones/Tablets
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |