2009年06月29日

iPhoneはWindowsからどう認識される?

Windows XP/Vista PC(以下Windows PC)でiPhone 3G(S)を利用する場合、iTunes for Windowsを予め導入しておく必要があります。iPhone 3GSを利用する場合は、最新のVer.8.2以上になっている必要があります。

正常にiTunesがインストールされた状態でWindows PCにiPhoneを接続すると、Windows Mediaデバイスなどと同様に、「ポータブル デバイス」として認識されるはずです。


[きちんとアイコンも出ます]


[F-09A(MTPモード)と一緒に]

Windows Explorerからは、iPhone上にあるデジタルカメラ・キャプチャ画像を操作することが出来ます。削除、コピー等することができます。音楽やその他のデータを同期するには、iTunesを利用します。


[Windows Explorerでは画像のファイル管理が可能(Click to enlarge)]

デバイスマネージャーでは、ポータブルデバイスとしてのiPhone 3GSのほか、Apple独自のドライバーである"Apple Mobile Device USB Driver"も導入されているはずです。


[青く囲んだ部分がiPhone用のドライバーです。]

ところが、何らかの原因で、"Apple Mobile Device USB Driver"が初回接続時にインストールされず、iPhoneが単なるポータブルデバイスとしてしか認識されず、iTunesで同期が出来ない場合があります。その場合は、以下の点をチェックしましょう。

・ "Apple Mobile Device Support"が正常にインストールされているか


(Click to enlarge)

"Apple Mobile Device Support"は、iPhoneやiPod touchなどをWindows上でiTunes経由で同期する際に必要なドライバーソフトです。

このドライバーは、iTunes for Windowsの導入時に問答無用で一緒に導入されるはずのものです。しかし、何らかの理由で削除してしまったり、機能しなくなったりしている可能性があります。

もしも、「コントロールパネル」内にある「ソフトウェアの追加と削除」(Windows XP)・「ソフトウェアと機能」(Windows Vista)に、"Apple Mobile Device Support"のエントリーが見当たらない場合は、iTunesを修復、または再インストールすることでもう一度"Apple Mobile Device Support"が導入されるはずです。

それでもダメな場合は、次のステップです。


・ iPhoneに対して無理矢理ドライバーを導入する


[無理矢理導入だ!]

最初の手順で、Windows導入ドライブの\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Driversフォルダーにドライバー本体がコピーされています。これをデバイスマネージャー上でiPhoneに対して手動で適用を試みます。

まず、Windowsキー + Pauseキーでシステムのプロパティを起動し、そこからデバイスマネージャーを起動します。その中の「ポータブル デバイス」エントリーにある"Apple iPhone"を右クリックして、「ドライバ ソフトウェアの更新」を選びます。

ここからは、Vista厨らしく、Vistaで手順を説明します。Windows 7でも、手順はほぼ同様になります(予定)。

「どのような方法でドライバーソフトウェアを検索しますか?」と聞かれたら、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択します。


[手動検索しよう!(Click to enlarge)]

次に、上に挙げたフォルダーを「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」のテキストボックスに入れます。


[入力!(Click to enlarge)]

次に進んで、ドライバーの導入が正常に完了すれば、これでiPhoneを本来なら認識する「はず」です。

もしも、それでも、認識しないときは、「最後の手段」です。


・ Apple Mobile Deviceサービスは開始しているか


[サービスは開始している? (Click to enlarge)]

Apple Mobile Deviceサービスは、上で挙げたApple Mobile Device Supportを起動するためのサービスです。

これが起動していないと、Apple Mobile Device Supportを導入していたとしても、iTunesからは正常にiPhoneが認識されません。

通常は、自動開始(必要なときに自動的に起動する)設定になっているのですが、ユーザー、あるいはメモリー関連の自動設定ユーティリティーがメモリー節約等の理由で無効、あるいは手動開始にしてしまった可能性もあるので、設定を見直しましょう。

「コントロールパネル」のクラシック表示内を「管理ツール」→「サービス」と辿ることで、サービスの状況が分かります。もしも、「状態」が空欄な場合は、サービスが起動していません。「開始」となっている場合は、起動していることになります。状況に応じて、"Apple Mobile Device"サービスを右クリックして「開始」、または「再起動」を選んで、もう一度iPhoneを繋いでみてください。


これでもダメな場合は、別の原因を疑ってみましょう。

同じカテゴリー(iPhone)の記事画像
[iOS 7]Spotlight(検索)はどう呼び出すの?
[速報?]iPhone 5s(32GB/Gold)を買ってしまいました…
[速報]ThinkPad Compact Bluetooth Keyboardを購入しました。
同じカテゴリー(iPhone)の記事
 [iOS 7]Spotlight(検索)はどう呼び出すの? (2013-09-27 08:55)
 [速報?]iPhone 5s(32GB/Gold)を買ってしまいました… (2013-09-26 19:56)
 [速報]ThinkPad Compact Bluetooth Keyboardを購入しました。 (2013-06-30 13:40)
 iOS5が出ましたが…(追記あり) (2011-10-13 13:11)

Posted by せう at 12:55│Comments(27)iPhone
この記事へのトラックバック

備忘録。 iTunesはふつうに使えていたので気づかなかったが、いつの間にかiPhoneが外部記憶媒体としてWindowsから認識されなくなっていた。「マイコンピュータ」を開いてもアイコンが見当た...
iPhoneから画像を転送できなくなったら【Not Available】at 2009年07月22日 13:06

iPhoneのカメラロールの写真や動画は、
WindowsでもMacでも簡単にパソコンに保存できる
…はずなのですが、
私は最初から全然うまくできませんで...
iPhone:カメラロールのデータを転送できない【触れ 色づきゆく】at 2010年03月02日 14:42
この記事へのコメント

ありがとうございました。
本当に助かりました。

せっかく買った3GSで電話帳やら音楽だので1週間がかりでした。
Posted by 田舎者 at 2009年07月01日 14:50

>田舎者さん
こちらこそ、ありがとうございます。参考になれば幸いです。
Posted by せう at 2009年07月06日 12:39

こんにちゎ。同じような問題で苦しんでます。
iPhone 3GSを使っていてitunesでは認識されるのですがwindowsから認識されなくなって、上記の方法で無理矢理ドライバーを導入しようとしたのですが、デバイスマネージャー上にポータブルデバイスが表示されませんでした。
Apple Mobile Deviceは確認したところそちらはきちんと動作していて行き詰っております。
itunesやquicktimeなども再インストールしてるのですが一向にわからないままです。よろしければアドバイスなどもらえたら幸いです。
Posted by suzukisan at 2009年10月07日 15:24

>suzukisanさん
USBドライバーの不具合、あるいはUSBポートそのものがダメとかありませんか?

とりあえず、別のiTunesが使えるPCかMacがある場合は、それできちんとiPhoneが認識できるかどうか確かめてみると吉です。
Posted by せう at 2009年10月08日 09:20

アドバイスありがとうございます。
結局iFonboxというソフトではiphoneを認識できたのでそれを使って画像を取り込んでます。
Posted by suzukisan at 2009年10月13日 02:24

>suzukisanさん
いえいえ。とりあえずの解決が出来たみたいで良かったです。
Posted by せう at 2009年10月17日 21:53

iphoneがマイコンピュータから認識されず困っていたのですが、
せうさんの記事の内容を元に
iTunesを「修復」したら見事直りました。
ありがとうございますいういっしゅ!
(というお礼です。。。)

ちなみに
“iphone マイコンピューター 認識しない”
をgoogleで検索して、このエントリーを発見しました。

ちなみに
下記の内容が役立ちました。
>"Apple Mobile Device Support"のエントリーが見当たらない場合は、iTunesを修復、または再インストールすることでもう一度"Apple Mobile Device Support"が導入されるはずです。

以上です!
Posted by サトナカ at 2010年01月03日 22:43

>>サトナカさん
参考にして頂けたようで、とっても嬉しいです。ありがとうございます!!
Posted by せう at 2010年01月05日 19:39

上に挙げたフォルダってなんのことですか?
Posted by 111 at 2010年03月23日 21:44

>>111さん
「Windows導入ドライブの\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers」という部分です。ご確認下さい。
Posted by せう at 2010年03月26日 15:08

試行錯誤しitunesの再インストールなども試したのですが、いまだにiphoneがポータブルデバイスとして認識されません

デバイスマネージャのポータブルデバイスの欄には
Apple Mobile Device USB Driver
という表示はされるのですが、
Apple iphone
は表示されません・・・
「無理やり導入」の手順を踏むことすらできません(泣
また、ユニバーサルシリアルバスの欄に
Apple Mobile Device USB Driver
が表示されません。。

Itunesでは普通に接続ができて音楽やvideoの管理もできます。
しかしiphoneのカメラロールにある画像をPCに取り込むという作業がどうしてもできません。
何かほかに原因があるのでしょうか?
長文失礼します。
Posted by 3GS使い at 2010年04月01日 17:29

>>3GS使いさん
パソコン本体側のUSBインターフェイスに何かあるのかもしれないですが。iTunesで管理できている、ということは、Apple Mobile Device USB Driverが組み込まれているはずなんですよ...

うーん、何が原因なんでしょう? 詳しく環境を教えて頂けませんか?
Posted by せう at 2010年04月07日 21:46

せうさん、こんにちは。
iphoneのトラブルで辿り着いたのがこちらでした。
長文になりますが、何かアドバイスいただければ助かります。

私の場合、3Gユーザーなので、ちょっと違うのかもしれませんが、itune上ではiphoneが認識されます。
しかし、ポータブルデバイスとして認識されません。
こちらの手順を繰ってみても、デバイスマネージャー上にポータブルデバイスの表示が出ないのです。
つい先日まではきちんと認識していたのですが、急にダメになりました。
ダメになる前との違いは、PDFファイルを読むためにGoodreaderを購入し、USBで接続すべくiBackupBot for ituneをインストールし、最後にiphoneの復元作業をしてからダメになってしまいました。
サポートセンターに電話しても「4Gの発売及びOS4.0の発表のせいでituneサーバーが一杯になって不具合が沢山報告されている」と言われただけで、対策はなしでした。
また、2回目の復元を試みようとすると「不明なエラー(-20)が発生したためバックアップができませんでした」という表示が出ます。

現象としては、箇条書きで書きますと
1.itune上ではiphoneが認識される(ただし、バックアップ等ではエラーが出る)
2.ポータブルデバイスの認識をしてくれない
3.Apple Mobile Diveceは正常に作動している(ようです)
4.デバイスマネージャー上にはポータブルデバイスの表示がない

以上です。
PCのOSはVistaです。
Posted by まだ3G使ってます at 2010年06月26日 15:22

>>まだ3G使ってますさん
なるほど。iPhoneの復元がうまくいかなかったのが原因な気がします... 最悪、Apple Store等でiPhoneを見て貰った方が良いかもしれません。Apple Storeが近所にあればの話なんですけど...
Posted by せう at 2010年06月29日 23:46

OSをバージョンアップしたら、ポータブルデバイス認識はするもののitunesに出なくて困っておりましたが
無理やりドライバ導入でitunesから認識してくれるようになりました。

iphoneもipadも同様の方法で修復できました。

ありがとうございました。
Posted by さとぼー at 2010年09月11日 17:11

>>さとぼーさん
お役に立ったようで嬉しいです。
Posted by せう at 2010年09月13日 11:07

どうもありがとうございました!
デバイスマネージャーの画面で
イメージングデバイスとして認識されてました。
無理やり導入する!
をやっていま、同期作業が進行中とiPhone4の画面にでてます。
iTunesでremoteできそうです!
Posted by seco at 2010年10月08日 19:00

>>secoさん
良かったです。
Posted by せう at 2010年10月12日 17:48

有難う御座いました。
iPhone4を購入してから、1週間程iTunesに同期できず、
途方に暮れていたおりましたが、せうさんの日記のお陰で、
先ほど無事に同期が完了しました!(driver更新により)
本当に有難う御座いました。

Think Pad、昔てとも欲しくてたまりませんでしたが、
結局持たずじまいで^^;高いですが、良いPCと今でも思います。

今後もHP訪問させて頂きます^^
Posted by aco at 2010年10月26日 21:41

こんにちは。
本日からなぜか認識されずさまよっていたところ貴殿のサイトにたどりつき認識されました。本当にありがとうございました。
Posted by 実紗子 at 2011年04月26日 13:03

>>実紗子さん
お役に立てたようでなによりです。
Posted by せう at 2011年05月06日 13:23

itunesにiphone、ipadを接続してもitunes上で認識されませんでしたが、このサイトを参考にさせていただいて解決しました。
本当に有難うございます。

事象は、OSはXP 
「Apple Mobile Device USB Driver」が何故かイメージングデバイス配下に表示されていて、ユニバーサルシリアルバスコントローラ配下には何もなし。

イメージングデバイスに表示された「Apple Mobile Device USB Driver」削除、ユニバーサルシリアルバスコントローラのドライバを更新して、手動で\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers下のドライバで更新させたところ、上手くいきました!

原因は不明です。
何らかのはずみでドライバが削除されたか、おかしくなったか。
うまく復元できてよかったです(itunes再インストール等色々試しましたが上手くいかなかったですが、ようやく解決しました)
ありがとうございました!
Posted by 銀さん at 2011年07月26日 20:22

すごく困っています。

OSはvistaで、iphone 3GSを使っています。
以前まではパソコンにも認識していて、itunesでも認識していました。

1か月振りにパソコンに接続したところ、全く認識されませんでした。

その後様々なサイトを見て、itunesの再インストール等を実施しましたが全くだめで、softbankにもっていっても、こっちでは繋げたとそっけない態度でした。

デバイスマネージャー内に、appleやiphone関連の表示もでてこず、いろんなサイトの解決法すら実施できません。

助けてください。
Posted by よ~ at 2011年08月17日 23:23

>>銀さん
お役に立てて何よりです。

Windows版は色々突然不具合が起こることがあるのが問題なんですよねぇ... どうにかならないか...
Posted by せう at 2011年08月28日 10:36

はじめまして。
私のiphoneはitunesでは認証されるのですがwindowsで認識されません。上記のやり方を参考にさせていただこうかと思いましたが、

>最初の手順で、Windows導入ドライブの\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Driversフォルダーにドライバー本体がコピーされています。

というところでDriversフォルダが見つかりませんでした。

あと、itunesやiphoneが更新されるたびにPCがiphoneを認識しなくなり、毎回復元を3回ほどやり直さないといけなくなるのですが何故かわかりますでしょうか。
元が機械音痴なため、困っております。
よろしければ教えてください。

よろしくお願いします。
Posted by 杷月 at 2011年09月14日 10:59

問題解決!!
iphone4s⇔win7 認識されました!!

大変役に立ちました
どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted by Ring at 2011年12月14日 06:08

>>Ringさん
どういたしまして!
Posted by せう at 2011年12月23日 15:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。