2004年09月27日

「スワップ」と「ページング」の違い

Windows 3.x時代は、仮想メモリへのアクセスを「スワップ」と呼んでいました。Windows NT系のOSの場合は、それを「ページング」と呼びます。今日、バイトに出かける前に、放送大学を見ていたら、OSの構造に関する講義をやっていて、両者の違いをようやく(?)はっきり知りました。

「スワップ」は、単純に一定アプリケーション領域を物理メモリからハードディスクへと単純に「退避」させるだけで、「ページング」は、物理メモリとハードディスク上の仮想メモリをシームレスに扱うことができるという特徴があるそうです。

また、モノシリックOSとマイクロカーネルOSの違いも解説していました。結構楽しかったです。

同じカテゴリー(Personal Computing)の記事画像
気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件
またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件
税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット
Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの
ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件
「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編)
同じカテゴリー(Personal Computing)の記事
 気になってた超コンパクトな中古パソコンを3万円+αで買ってしまった件 (2020-11-29 17:40)
 またカッとなって4400円(+α)でデスクトップパソコンを買ってしまった件 (2020-01-21 23:15)
 税込み6800円で買う防水・防塵対応(※)Windows 10タブレット (2019-08-25 13:15)
 Windowsのブルースクリーン、「日本語版」にはないもの (2019-08-10 14:35)
 ついカッとなって4320円(+α)でデスクトップパソコンを買った件 (2019-07-27 14:45)
 「モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング」に行ってきた(HUAWEI MateBook編) (2016-12-04 00:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。