2009年04月21日

「UQ WiMAXお客様の会」に行きました。







昨日、「UQ WiMAXお客様の会」に行ってきました。

個人的には、デモ用パソコンと、UQコミュニケーションズの方々が利用しているパソコンが全てThinkPadだったことにこの上ない感激を覚え(中にはX200もありました)、もうそれでお腹いっぱいになってしまった感がありますが、とにかく、「田中社長の会」って感じでした。とにかく、色々語るし、答えてくれる。30名の募集枠に8倍以上の応募があったそう。携帯電話やパソコン関連で大活躍しているライターさんが2人もいちユーザーとして参加されていました。そのほかにも、結構コアなユーザーが沢山集まっていました。携帯電話複数キャリア持ちは沢山いますし、パソコンを普段から持ち歩いている人も沢山います。自分もそんな中の1人だった訳です。そのせいか、結構会場は盛り上がったように感じます。時間は2時間じゃ足りない勢いでした。

とりあえず、簡単に会での発言等々を纏めると...

・ まずは、「とがったユーザー」を最優先してサービスを組み立てていきたい

この手の新しい技術を使ったサービスは、いわゆる「アーリーアダプター」層の支持を受ける事によって、それ以降の層に受け入れられていく事が多いので、まずは、「アーリーアダプター」までの「とがったユーザー」に受け入れられるサービスになるように頑張りたいとの事です。


・ 黒字化の目処は4年後に付けたい

現在、試験サービス中のUQ WiMAX(とそのMVNOサービス)ですが、先日、基地局建設のための増資をしたばかりです。電波に関する免許事業は、特に立ち上げ時にものすごいコストが掛かる訳ですが、「これ(先日の増資分)でもまだ足りない。けれど、ユーザーの方にご満足頂ける様に頑張る。長い目で見て欲しい。」との事。


・ トラフィックコントロールは極力しないようにしたい

ユーザーが増えていくに従って、大量にデータ通信を行うユーザーが出てくると思われます。WiMAXは、元々無線LANの延長線上にある技術で、大容量のデータ通信を容易に行えるパソコンとの親和性がものすごく高い訳で、トラフィックの集中はある意味避けられない状況です。

田中社長は、「混んでいるからと言って、トラフィックコントロールするのは『気持ち悪い』こと」とした上で、「設備を充実させて、きちんと(とがった)ユーザーを満足させる」と宣言していました。


・ 地下などのエリアは、Wi-Fi(無線LAN)を併用して

エリアカバーの際には、地下街や地下駅の問題は避けては通れない訳です。なので、当面の間はUQ Wi-Fiの様に、公衆無線LANを活用する方向で行くそうです。一応3Gローミングを全く考えていない訳では無いが、WiMAXとの親和性を考えると無線LANとシームレスに使える方向でいきたいそうです。


・ ユーティリティについては意見が欲しい

先日行われた第1回のモニターアンケートでは、「接続ユーティリティをもっと詳細にして欲しい」という意見と、「接続ユーティリティはこれで良い」という意見が両方、多数寄せられたそうです。7月の商用サービス本格開始時には、IntelのWiMAXモジュール内蔵パソコンがお目見えする訳ですが、Intel標準の接続ユーティリティは、今のUQ WiMAXモジュールのそれより詳細な表示が出来るようになっているそうです。現在のように簡易な見た目のユーティリティが良いか、それともIntelユーティリティの様な詳細表示が出来るものが良いか、もっと意見を集めて、よりよいものを作りたい、との事です。

あと、32ビット版Windows以外のOSへの対応なのですが、現在は、Linux用接続ユーティリティの開発を最優先している模様です。そして、Mac OS Xについては、USB接続であるUD01NA向けのサポートの追加を準備しているそうです。最近、搭載機種が増えてきた64ビット版Windowsについては、対応方法を検討中だそうですが、Windows 7に合わせて何らかのアクションを起こしていけるのではないか、とも言っていました(Windows 7のデバイスドライバーはWindows VistaをターゲットにしてWindows 7でも動く方向で作るのが基本のため)。


・ 7月以降の端末はOTA(On-The-Air)で回線事業者を選べるようにする予定

現在、UQ WiMAXに契約すると、UQコミュニケーションズと契約が済み、契約とモジュールのMACアドレスが紐付けされた端末が送られてくる様になっていますが、商用サービスが始まる7月以降に出荷される端末は、事業者とMACアドレスの紐付けを初期状態ではしない予定だそうです。

じゃあ、どうやるのかというと、まずパソコン上でアクティベートする際に、自社・MVNOの中から回線事業者を選択してもらい、オンラインで紐付けを行う予定だそうです。


・ 個人の複数台契約については...

これからのWiMAXモジュールはパソコン内蔵、あるいはモバイルデバイス内蔵が主流を占めると思われるのですのですが、その際には、端末の複数台が考えられる訳です。その際、問題になるのは、複数台契約時の料金なわけです。

これについては、「個人契約では、同時利用をしないと言う条件で1契約(プラスアルファの料金)で使えるようにしたい」と言っていました。法人契約に関しては、「個人契約の様にやるのは難しい(同時接続が当たり前のようにあると考えられる)が、複数回線契約時の割引はきちんと検討している」との事です。

また、料金に関しても、今あるUQ Flat(月額・定額)だけでなく日割りプラン、あるいはプリペイドプランも作りたいとの事でした。


と、いった感じでしょうか。何か思い出した事があったら、追記すると思います。何かご質問があれば、答えられる範囲でお答えしますので、ぜひどうぞ。

同じカテゴリー(Networking)の記事画像
Huaweiの激安Wi-Fiタブレット
深センに行くので、香港・中国本土共用のプリペイドSIMを購入!
俺氏、初めての海外SIMカードを買って使う!!
[対照実験]ARROWS NX F-05FでもUQ Mobileは使える…?
[実験]SIMロック解除したARROWS NX F-02GでUQ Mobileは使える…?
[Xperia]Xperia Z2 Tablet SOT21は良好な風呂供
同じカテゴリー(Networking)の記事
 Huaweiの激安Wi-Fiタブレット"MediaPad T1 7.0"ってどう? (2015-10-04 13:40)
 深センに行くので、香港・中国本土共用のプリペイドSIMを購入! (2015-03-14 09:36)
 俺氏、初めての海外SIMカードを買って使う!! (2015-03-12 23:23)
 [対照実験]ARROWS NX F-05FでもUQ Mobileは使える…? (2015-03-10 09:12)
 [実験]SIMロック解除したARROWS NX F-02GでUQ Mobileは使える…? (2015-03-08 20:11)
 [Xperia]Xperia Z2 Tablet SOT21は良好な風呂供 (2014-08-13 10:30)

Posted by せう at 19:55│Comments(6)Networking
この記事へのトラックバック

「UQ WiMAX お客様の会」レポート・リンクの紹介です。会場にはPCとWiMAXの端末を持ち込んでいた人が多かったのでもうちょっとたくさんブログ記事があるかなと思ったのですが、今日現在は...
「UQ WiMAX お客様の会」レポート・リンク【NEC特選街情報 NX-Station Blog】at 2009年04月23日 00:22
この記事へのコメント

恐らくこちらでははじめましてだと思います。
au one blogの方で度々お世話になっておりますsakuradropsという者です。


UQはKDDIと近いのでKDDIから感じる一種の「不誠実さ」や「逃げ」ともとれる不安要素が出てくるのでは無いかと心配していたのですが、(せうさんの記事を読む限りでは)少し安心しました。
油断は禁物ですが(^_^;)

UQがKDDIを刺激してくれることを切に願っています。
お互いが高めあうような関係に……今のKDDIの社長と専務には無理かもしれませんね(笑)
Posted by sakuradrops at 2009年04月21日 22:08

>sakuradrops氏
こんばんは! このBlogへのコメは初と言う事でOKだと思います。

UQは、筆頭株主がKDDIなだけであって、免許事業者としてはKDDIから独立して色々しないといけないという所が結構大きいのかな、と。

UQはauとは発祥の違う部隊がメインなので、結構その辺も社風に影響しているかもしれません。auは、KDDIのf(以下略
Posted by せう at 2009年04月22日 00:34

恐らく 深夜の飲み会中からの書き込みはお初です(吐血)

なかなか面白い試みですね(^^
>アーリーアダプター層に受け入れてもらう
これはどんな趣味にも当てはまりますよね。
新しく立ち上げたことを引っ張って行くためにはやはりその分野の最先端にいる方々が引っ張るもんだし
>黒字化の目処は4年後
オイラも親への借金返済は4年ぐらいかけましたっけ(無関係どんまい)

まぁ~新しいファッションとかは女子高生達が引っ張るようなもんと同じですね(微妙にハズレ)
Posted by at 2009年04月22日 02:43

>善さん
>>新しく立ち上げたことを引っ張って行くためにはやはりその分野の最先端にいる方々が引っ張るもんだし

そうなんですよね。いきなりマジョリティ層に商品を出しても、高い完成度にはなりづらいんですよね。難しい問題ですけど。商品の質を上げるには、やっぱりまずはアーリーアダプターまでの層に訴求しないとダメですね。
Posted by せう at 2009年04月23日 11:53

Linux向けとな(O.O;)(oo;)
これはインテルがMID用Linux開発に関わっているおかげなのか。
Posted by @yu at 2009年04月24日 06:55

>@yuさん
恐らくMIDを見据えたものであることと、NetbookにLinux搭載のものが多い事が原因じゃないかな、と。
Posted by せう at 2009年04月24日 11:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。